みなさんこんにちわ。
バイクとか海に行ったりでこんがり焼けた那須です。
明日は長良川情報局の収録ですので、
今週末からはアサ黒いMCが出ますのでお気を付け下さい。
さて、わたくし、最近ハマっているものがあります。
それは、「鼻うがい」です。
鼻うがいとは、文字通り、鼻をうがいする事でして、
鼻から塩水を吸い込んで口から出すという何ともグロテスクなうがいです。
ただ、それだけに花粉症や風邪予防への効果は高く、
意外とやってたりする人も多いみたいです。
という事で、今回はそんな鼻うがいをイラストで紹介します。
その① 塩水を作る
一般的なコップにぬるま湯を注ぎ、塩をひとつまみ入れます。
食塩を入れるのは、水を体液と同じにするためです。
入れないと、プールで鼻に水が入った時みたいに「トゥーン!」ってなります。
その② コップを鼻の下にあて、ななめにし、鼻で吸い込む
さぁ、未知の世界への扉が開きます。
恐がらずに少しずつ吸いこんでみましょう。
うどんを吸うほっしゃんに比べれば大した事ではありません。
その③ 口から吐き出せるようなコツを掴む
「飲んじゃうよ!」という方。ええ、そうです。最初は飲んじゃいますよね。
でも何度もやっていると、口から水を吐き出せるルートを見つける事ができます。
これは個人差がきっとあるので、教えられるものではありません。
その④ ティッシュで鼻をかむ
鼻腔内に残っている水をかみましょう。でも、かんだからといって油断は禁物。
意外なところに残っている水がタラリと出てきます。急に出るのでびっくりします。
その⑤ 鼻の中がキレイになった事を感じる
花粉はもちろん、ほこりやウィルスが洗われた事を感じましょう。
信じる事から始まります。
以上、那須がおすすめする鼻うがいでした。
これを始めてから結構病気知らずです。勇気と機会があればぜひ!