
いや、あるにはあるんです。
ギフレクに行ったこととか、
岐阜県マーチングバンド・バトントワーリングフェスティバルの収録のこととか…。
でも、写真をすっかり撮り忘れていたので記事にできないんです

おまけに今日私は休みの日なので、仕事中のスタッフのみんなの様子も書けません

(唯一携帯に入ってたスタッフの写真。12時間じもとげんきテレビのときの川嶋さんです。)
悩んだ末、部屋の中をうろうろして目についたものをブログに書くことにしました。
仕事やチャンネル長良川と全く関係なくてごめんなさい

題して、『よく捨てずに残ってたな』シリーズ!!
パフパフ

私は昔から片付けたり捨てたりするのが苦手なので、子供の頃使ってたものとかがまだ沢山部屋のどこかに眠ってたりします

まずはこちら。
瓶の中に、色々な種類のビーズと香り玉がたくさん入ってます。
子供の頃、「ビーズに香り玉の良い匂いを付けて、それで良い香りのするネックレスを作るんだ!!」と夢見て集めてました。
結局ネックレスは作らずじまいでしたが、瓶を開けたらまだ香り玉の匂いがしました

ところで香り玉って今もあるんでしょうか?
こういうのですよ~!
続いてはこれも子供の頃に集めていたものなんですが、なんだか分かりますか?
正解は、「科目シール」!
いや~懐かしい

この「科目シール」、学習ノートの最終ページに必ず付いてたものなんです。
捨てるのがもったいなくて、集めてました。
数えたらちょうど80枚ありましたよ

今の学習ノートにも科目シール付いてるんでしょうか?
私のように集めてる子はいるのかな~

それから、これは自分でも忘れていたのですが…
ただのメモ帳ではありません。
「こども探偵メモ」です

たしか、本で読んだ探偵に憧れて、探偵ごっこをしてたんだと思います。
中に書いてあったことを少しだけ抜粋しますと…
「つくえの上のたなから、いきなり本がたくさん落ちてきた。あやしい。
A.せいとんが悪かった」
やはり片付け下手だったようです。
一瞬で解決しちゃってます。
「今日は道にいっぱいう○こが落ちている。あやしい。」
こんな下らないことばかりメモしてます。
小学生の日常は平和だったようで、3ページ書いただけで探偵メモは終わっちゃってます。
うーん、こんなくだらないブログで大丈夫だろうか…。
みなさんもご自分の家にある懐かしいもの、教えてくださいね~

そうそう、今日は仲秋の名月ですね

これは昨日の月ですが、月のまわりに虹の輪っかができてて、すごくキレイでした

家では月見団子を食べましたよ

最後に、幼少時代に私が作詞・作曲した歌の歌詞を載せて今回のブログを締めたいと思いますm(__)m
子どもの頃に私の脳内だけで放送されていたファンタジードラマ「魔法をつかわないで」のオープニングテーマ曲です。
『魔法をつかわないで』
作詞・作曲 ふかおよしこ
牛をとめてね
散歩に行こうよ
私のアイドルなら
きけるけどね・ね・ね
まだ宝石を探してない12人
この魔法を使って生きるわ
生きるわ
※子どもが作った歌なので、よくわからない日本語になっておりますがご了承ください。