どうも!
CCNの深尾佳子です
チッチッチッチッチッチ…
正解は、鵜飼閉幕の日です
CCNのエリア内で行われる鵜飼についてしか分からないのですが、
岐阜市の「ぎふ長良川鵜飼」と関市「小瀬鵜飼」の開催期間は、
毎年5月11日~10月15日
つまり、今日が今年の鵜飼最終日なんです!
答えられたアナタは岐阜博士ですね
私は「鵜飼は岐阜人の誇り」だと思っています!
県外の人にも、よく鵜飼の素晴らしさを熱弁してしまいます
そんな鵜飼好きの私ですが、昨年は鵜飼観覧船に乗ることができませんでした
今年こそは必ず!!!
ということで、先月、「ぎふ長良川鵜飼」の鵜飼観覧船に乗ってきましたよ
午後6時前。
鵜飼観覧船のりばで、鵜匠さんによる鵜飼説明が行われます。
本物の「鵜」で説明してくださいますよ!
鵜が間近で見られるチャンスです
そしていよいよ乗船!
た~くさんの鵜飼観覧船が並んでいました!
私が3日前に予約したときも、もう席が残りわずかだったんですよ
鵜飼大人気♪
船から見た風景です↓
長良川が夕日に染まって素敵
鵜飼観覧船が動き出してすぐ、橋の下でこんなサプライズがありました。
ぎふ早田太鼓の演奏によるお見送りです!
船が動き続けているので、ブレブレの写真しか撮れませんでした
太鼓の演奏で、益々ムードが高まります
辺りが少しずつ暗くなっていきます。
いつ見ても金華山&岐阜城は美しい
そして・・・
始まりました~!
鵜飼です!
鵜を操る鵜匠さん。
かがり火の「パチパチ」という音や、
鵜匠さんが鵜を励ます「ホウホウ」という声、
舟べりを「ドンドン」とたたく音が聴こえてきます。
最も感動的なのが、
鵜飼のクライマックス、「総がらみ」
6隻の鵜舟が川幅いっぱいに並び、一斉に鮎を追い込んでいきます。
写真では良さが全く分かりませんが、とても幻想的な光景なんです。
興奮して、私も思わず鵜の真似をしちゃいました。
鵜飼の魅力、やはり写真と文章だけでは伝わりきらないですね~
百聞は一見に如かず!
是非実際に鵜飼観覧船に乗っていただきたいです
最後に鵜飼観覧船のりばでパチリ
船頭さん気分を味わいました
いやぁ~、何度行っても鵜飼は良いものです。
今年は閉幕してしまいましたが、来年は関市の小瀬鵜飼に行きたいなと思っています
おまけ
先日、日本武道館にライブを観に行ってきました♪
立ち見が出るほどの人気ライブで、アリーナから3階席まで大盛り上がりでしたよ!
1万人以上の人が同じ音楽で盛り上がるって、すごいことですよね~
ライブは私にとって最高の気分転換です
月に1度はライブに行かないと、体がウズウズしてきます
次のライブが楽しみだ~♪