看護師の観察力を上げるために必要な4つの目目

 

「魚の目」ってなんぞやショボーン??

 

今回は、4つの目のうつの2つ目

 

これは、

今起きている状況の流れを読みながら

物事をすすめていくってことっちゃん。

 

例えば、

前回、お伝えした

なぜ、こんなにも患者が暴れているのか

 

人工呼吸器管理中の場合、

今は、浅い鎮静管理が推奨ったいね!!

 

やけん、患者さんは覚醒している状態が多くなると。

 

それでね、その時の患者は、

次のように体験してると言われてるったい乙女のトキメキ

       Light Sedeation(浅い鎮静管理)の人工呼吸器装着患者の体験より

       https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaccn/12/1/12_1_39/_pdf

 

実際にICUで体験したのは

 

 

その他にも

患者さんは、人工呼吸器を外すタイミングでも恐怖体験を感じとるったい。

 

人工呼吸器を離脱するときは、呼吸器の設定を変更していくんだけど

呼吸器のサポート圧と自分で呼吸するこの境目が、

実は患者さんにとっては、”恐怖体験”につながりやすい!!

 

よって

患者さんが暴れている原因を探るときは、

🔖暴れる前後に何が介入したことはないか

🔖バイタルサインに変化がないか

 

特に”呼吸”!!

 

急変の6時間前には呼吸数に変化があると言われとるっちゃんうずまきキャンディ

 

 

物事の流れを把握して

今何が起きているのか、過去から遡りながら

看護することを大切にしてみよ乙女のトキメキ

 

正常範囲内のバイタルサインでも、

前後を比較すると変化していることもあります。

ちょっとした変化を見逃さないスキルを持つことは

急変予防に繋がります。

 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

おすましスワンAmebaブログ記事の予定おすましスワン

  火・金 12時  救急看護

  水・木 12時  大学院

  毎日  7時   看護について語る会

変更することあり

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

記事「いいね爆  笑」ボタン、ファンぽちよろしくお願いしますおすましスワン