こんにちは、キャナです。

先日のポキットプラスの記事にサイズの質問をいただきましたので返答もかねて記事にしてみましたさくらんぼ


前回記事↓




せっかくなので西松屋の格安バギーと比較してみましょう



キャナ家の初代コンパクトバギー

3年前に西松屋で三千円で購入




ポキットプラスと並べるとこんな感じ

サイズはキャナがコンベックスで測ったので
多少の誤差はすみません 滝汗




[地面から座席までの高さ]

ポキットプラス 44cm

西松屋バギー     37cm

(ハイシートベビーカーとは、一般的なベビーカーの座面の高さが平均38センチであるのに対し、10㎝以上高い位置に座面を設計したベビーカーのことです)


西松屋は平均くらい
ポキットプラスはハイシートまではいかないも座面は高めですねキラキラ




[シートの大きさ]

ポキットプラス 幅35cm 奥行き30cm

西松屋バギー   幅28cm 奥行き22cm

ポキットプラス↓



西松屋バギー↓  


4カ月6.6キロの次女が乗車中
ポキットプラスのがゆったり




[幌の大きさ]  

ポキットプラス  37cm
西松屋バギー      34cm


[持ち手の高さ] 

ポキットプラス  100cm
西松屋バギー         96cm


[折りたたみ時]

ポキットプラス


この向きなら自立

20cmx 34cm x 42cm




西松屋バギー


105cm×15cm



価格が全然違うから(2.5万円と3千円)
当然だけど
ポキットプラスのほうが性能良い


旅行で使うの楽しみ〜