カオスな夜と大活躍コストコ商品! | "ビギン家の日常" オハイオより発信

"ビギン家の日常" オハイオより発信

2016.5.25 Married / Georgiaで新婚生活開始!
2017.8 お引越し Georgia から Ohioへ!!
オハイオで楽しい国際結婚生活を送ってます!

土曜日ー拍手拍手拍手

 

 

週末が待ち遠しい今日この頃。

今週は特に長かったかもアセアセ先週末のカオスなディナーからゆっくりすることはできず。。ってその夜のことをブログに綴るつもりがすっかり忘れてましたタラー

 

ということで本題に入る前にちょっと先週のお話を。

 

もう過ぎてしまいましたが2月19日は旦那くんのお誕生日でした。

当日は試験真っ只中ということもあり、ケーキでお祝いしたぐらいなんですがその週の金曜にお義父さん夫婦とお義母さん&叔母さん、私たち夫婦の日本ではあまり考えられない組み合わせで韓国焼肉レストランへ行きました。

 

まず、この韓国焼肉を選んだのは旦那くんなのですが、ここからして大きな間違い!!だって私たち夫婦以外は焼肉に縁が無い人たちなんですよ。いちいち説明しなきゃいけないし、バースデーボーイの旦那くんと私がサーバー役で焼いては仕分けの繰り返しで食べる暇なんてありません。

 

しかも叔母さんなんて生肉を触ったトングで焼いたお肉を掴もうとする。。更には生肉の上に乗っていたネギ(生です)をそのまま食べようとしてしまうぐらい滝汗

私は心の中で叫びっぱなしでしたゲッソリ

 

19時にスタートするはずがもちろん時間通りには集まらず45分遅れでのスタート。そして食べ終わる頃にはもう22時。翌日旦那くんは軍事活動のため5時起きだったのに、夕食後はみんなでアイスクリーム屋さんに行こうとノリノリのお義母さん&叔母さん。。

 

叔母さんがお手製のチョコレートケーキ(食べていて砂糖のジャリジャリがわかるぐらいの劇甘ケーキゲロー)を持ってきていて、アイスクリーム屋さんで食べようというのです。お店には事前に持ち込みの確認をしていたみたいで...

 

この2人はまさにアメリカ人体型。昔はとーっても綺麗だった双子の姉妹....叔母さんは客室乗務員でもあったので本当にスレンダーで綺麗でした。今はその影もなく。

 

夜の22時に砂糖の塊ケーキにアイスクリームって...私とお義父さんの奥さんはアイスを少し食べただけであとは遠慮しました。残る4人は美味しそうに食べてましたけどね。。

 

さすがに1時間ほどで解散をしたのですが、お家についたのは深夜。月から金まで働いて最後にこのストレスフルな夕食会で先週は本当にグッタリで、土曜日なんてベッドで1日過ごしたぐらいですニヤニヤ

 

で、ここから本題!笑

 

日曜日は食材調達日ということで、コストコ&トレジョに行きました。

コストコは1月にデビューしたばかりでまだ3回目ぐらいの利用なんですが、基本は生活必需品の購入しかしないです。

トイレットペーパーやキッチンタオル、お水などなど。食品は失敗したく無い&高いのか安いのかわからないということもあってあまりチャレンジはしていなかったのですが、

噂で「アメリカのコストコでもプルコギを販売し始めた」と聞いたので、ちょっと乗り遅れましたが、見に行ってきました!

 

日本でコストコは行ったこと無いので、日本で売られてるプルコギが美味しいのかもわからなかったのですが、みんな美味しい美味しいというので試してみたくなり、ここにきて初トライです。

 

 

確か、1.5kgで1500円ぐらい??だった気が。

まず、薄切り肉が普通のスーパーで手に入らないためいつもはアジアンスーパーで手に入れていたけどお値段も安くはなかったからこれは嬉しい!!

 

肝心のお味はと言うと、味がとてもしっかり付いていてご飯にとーっても合うグッ牛丼ぽくして食べたら美味しかったです。

ちょっと脂が多い部分もあったのでそれはそぎ落としましたけどね。もちろん1回では食べきれないので、ジップロックに入れて冷凍庫保存しています。この1パックで3回分のおかずができました拍手

 

そして、この日はサーモンも安かったのでゲットルンルン

約1kgで1600円だったかな....。小分けしてジップロックにいれて冷凍してしまえば3週間ぐらいは持つので、次の3つにして保存食として使います。

①味噌とヨーグルトを揉み込み下味冷凍

②塩コショウをふっただけ

③鮭フレーク

 

 

鮭フレークは買うと高いのでこれも切れ端で作ることが多いです。

旦那くんも自家製鮭フレークが大好きなので、なめ茸同様、我が家は手作りですウインク

 

作り方はとーっても簡単!

サーモンを1切れ半〜2切れをフライパンにおいて、酒・みりんを大さじ2ずつ入れて中火でサーモンに火を通します。

 

 

色が白くなってきたら裏返し反対側にも火が通ってきたらほぐして塩小さじ1/4を入れて水分が無くなるまで火にかけます。

 

 

最後に味見して塩辛くなければ、顆粒昆布だし(ほんだしでもOK)をひとつまみかふたつまみ入れて混ぜたら完成!!冷めてから瓶に詰めて冷蔵庫保存で約1週間我が家ではおにぎりに入れたり卵焼きに入れたりして使ってますグッ

 

紅鮭を使う場合は塩加減がまた違ってくると思うので、塩の量や顆粒だしは調整してください!!

 

さぁ明日は待ちに待ったアカデミー賞授賞式の日デレデレ

毎年楽しみなんですよね〜〜〜