今回はケチな主婦の独り言ブログです![]()
結婚して主婦になってから約1年と半年が過ぎました。
移住してから約1年と1ヶ月。
今朝ふと疑問に思ったこと、
電気・ガス・水道代はいくらかかっているんだろう.....です。
寒くなってから1日中暖房が入っているこの家では電気代が相当高いのでは?
日本より安いのかな??....
主婦なのに何も知らない....皆さんは把握してますか?
旦那さんが把握してる家庭って少ないのかな?
でも旦那くんも把握してないような....
引っ越してくる前は米軍基地内に住んでいたため、そういった費用は全て家賃に含まれてました。使いすぎたらその分追加で支払うシステムだったみたいなんですが使い過ぎることもなく。
平均どのくらいなのかも知らない....
結婚するまでは実家暮らし。(= 親のすねをしゃぶってました
)
オーストラリアの留学中はシェアハウスに住んでいて、しかも一緒に住む夫婦がとってもいい方でほぼ負担してくれていたと思います。(いくらかかっていたかも知りません....)
そして今は、お義父さんのお家に居候という形でお世話になっていておんぶに抱っこ
ご飯を作って提供することでギブアンドテイク?と勝手に思っておりますが...
お義父さんのうちは1860年代に建てられたとっても古い歴史あるお家で、当初のお家は今の半分ぐらいの大きさだったらしく、お義父さんたちが引っ越してきてから3部屋増設しています。
そのためセントラルヒーティングがバッチリ効くのは増設前の部屋だけ。他の部屋ではヒーターや暖炉を1日中つけています。
こんなことしていたら光熱費がすごいことになるような....
と、払ってもいないのに急に不安になってしまいました![]()
お義父さんに聞いてみようかな、
でも聞いたところで多いから私たちも払いますよ〜なんてこと言えないしな〜〜。3年間の学生生活が終わる頃に聞いてみようかな
あーなんてケチ!!!!!
おまけ↓↓
昨日新たにルームシューズを調達しました!!!
購入したのは真ん中の黒
完全冬仕様です![]()
