【1】紙をカットします。    

奥から順番に・・・

・台紙用の白い紙(縦5.5インチ×横8.0インチ)

 二つ折りにします。

・色のついた紙(縦4.0インチ×横5.5インチ)

白い紙(縦3.5インチ×横5.0インチ)

・模様のついた紙(縦3.0インチ×横4.5インチ)

・色のついた紙(縦2.5インチ×横4.0インチ)

白い紙(縦2.0インチ×横3.5インチ)



こちらのカードは

インチで計って作っております。

センチメートル単位は下記のとおりです。


8.0インチ=20.320cm 

5.5インチ=13.970cm

5.0インチ=12.700cm

4.5インチ=11.430cm

4.0インチ=10.160cm 

3.5インチ= 8.890cm

3.0インチ= 7.620cm

2.5インチ= 6.350cm

2.0インチ= 5.080cm




【2】アルファベットの形に紙を切り抜きます。
   ここではダイカットマシーンを使用。



【3】紙をボンドで貼り合わせたら完成です。


白い紙の四隅をブラッズで飾りつけてみました。


いろいろな組み合わせで。

(2007-10-07 02:35)




● ダイカットマシンの使い方等についてのおはなし
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私がブログ内で使っている
ポストカード大の少し厚めのクラフト紙です
↓↓↓↓↓

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

私がブログ内で使っている

紙をカットしたりエンボスしたりできる

ダイカットマシーンです

 

私はカトルバグのものを使っていますが

こちらはシジックスの

スターターキットになります

↓↓↓↓↓

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

私がブログ内で使っている

紙に折り目の線をつけたりできる

スコアリングボードです

↓↓↓↓↓

 

  

 

 

 

 

 

 

読者登録してね  

 
🌟 Instagram 🌟