遠鉄路線バス~浜松駅バスターミナルにて~ | ぽんきちのブログ

ぽんきちのブログ

旅行、釣り、ツーリング、グルメなど、日々の出来事を何でも書きます。

今月16日にボーイスカウト活動で、中田島の遠州灘海浜公園に行った帰りに
浜松駅バスターミナルで、直希がバスの写真を撮ってきました。

嫁さんの携帯のカメラで撮った直希撮影のバス写真を紹介します。
最初は、中田島砂丘のバス停で浜松駅行きのバスを待っている子供達を嫁さんが↓
イメージ 1
イメージ 2
この中田島線は、一直線に浜松駅~中田島砂丘を南北に結ぶ路線です。
このバス停から浜松駅間は、右左折がなく一直線です(笑)

浜松駅に着いて、バスターミナルのバスを直希は、沢山撮ってきました。
まずは、コレ↓日野レインボーHR147です。10番のりばにて撮影。
イメージ 3
遠鉄バスの中で、レインボーHRの幕車はコレ1台だけです。
このバス以降は、みんなLEDの方向幕になっています。

だから、この幕車のHR147はバスマニアの目的のバスにもなってますね~。
以前は磐田営業所の所有でしたが、今は東営業所の所有になっています。

直希は、この幕車のHRが大好きなんです。バスマニアです~
この写真だけでレインボーHRってわかりますか?↓
イメージ 4
HRの特徴的なタイヤハウスに、このかわいいホイールのサイズです。
直希の写真には、このようにマニア的な写真がたくさん入っています(笑)

直希は、このような部分的な写真を撮ってきては、
私に「このバスは何かわかる?」って聞くんですよ(笑)

もちろん私は正解しますけどね~(笑)
電車は分かりませんが・・・

レインボーHR(幕車)の横↓幕に照明が点灯するとさらに良い感じですね~
イメージ 5
後ろ姿も↓幕車は後ろには方向幕がありません。LED車は後ろにもあります。
イメージ 6
次の写真は↓J-BUSの日野車746ですね。
イメージ 7
この頃の遠鉄バスは、この種類が増えてきましたね~。
三菱ふそうばかりの遠鉄のイメージが変わりつつありますね~

次に直希が撮っていたのが、コレ↓JR西日本の高速バス。
イメージ 8
浜松バスターミナルの11番のりばは、高速バスののりばになっています。
カッコいいです~後ろ姿も↓直希の指が入ってました(笑)
イメージ 9
そして幕車のHR147が走り去っていく写真も↓笑えます(笑)
イメージ 10
13番のりばの山の手医大線です。
ついに遠鉄バスにも、この新型車が入ってきましたね~↓
イメージ 11
ナンバーが900番台後半。新型車は、J-BUSと三菱ふそうの両方が入っています。
998まで見ましたよ。いよいよ1000番台に突入ですね~。
イメージ 12
この新型車からは、全部AT(オートマチック)車になっているようです。
14番のりばに入ってきた、泉・高丘線です↓
イメージ 13
この830番台のJ-BUSは、マニュアル車です。
遠鉄バスのイメージはこの↓三菱ふそうのオムニバス
イメージ 14
遠鉄バスは、このタイプのバスががとても多い印象でした~(個人的な印象です)。

直希の写真には、方向幕もいろいろあります。
46番の「市役所・葵町・都田口・テクノ経由フルーツパーク」行き↓
イメージ 15
30番の「舘山寺温泉」行き↓
イメージ 16
携帯のカメラなのにどうしてこんなにきれいにLEDの方向幕が撮れるのでしょうか?
私が携帯電話のカメラで撮ると、いつも縞々になってしまうのですが・・・

ということで、直希のバス写真の(一部ですが)紹介でした。

では、また。