バスツアー(遠鉄バンビツアー)~山梨・巨峰狩り~part1 | ぽんきちのブログ

ぽんきちのブログ

旅行、釣り、ツーリング、グルメなど、日々の出来事を何でも書きます。

おはようございます。

昨日(8月14日)日曜日は、以前から予約していたバスツアー
(遠鉄バンビツアー)に行ってきました。

内容は、日帰りのツアーで山梨県のぶどう狩り(巨峰食べ放題)のツアーです。
ツアー名は、「山梨・夏のゴールデンルート!Go!Go!50個のお楽しみ!」

という長~いツアー名のバスツアーです(笑)
朝6時半に家を出発、袋井のバンビ乗り場に行きました。

定刻(7時)にバスが到着。
今回のバスは、細江営業所のバスで日野の「セレガR」でした。
イメージ 25
菊川のバンビ乗り場に寄って、総勢43名で山梨に向かって出発です。
和希も直希もご機嫌です。
イメージ 1
ガイドさんの挨拶が始まって、楽しいバスツアーがスタートしました↓
イメージ 2
ガイドさんの話を聞いていたら、あっという間に富士川です。
最初の休憩は、東名高速道路の「富士川SA」です。
イメージ 3
ここは、一般道路からも入れる道の駅(富士川楽座)と一緒になっています。
こんなものがありました↓
イメージ 4
工事中の観覧車の土台です。説明↓
イメージ 5
高さ60メートル、360度の絶景を展望できる観覧車を建設中だそうです。
来年29年春完成予定だそうです。

富士川楽座↓
イメージ 6
中に入ってちょっと朝食を↓
イメージ 7
おいしそうなお寿司がたくさんありました。
「生アジ」と「トロ〆鯖」を購入してバスに戻りました↓
イメージ 8
バスで食べました~おいしかった~
イメージ 9
バスは順調に進んで御殿場ICで高速道路を降りました。
出口の信号で止まっていたら、横から高速バスが来ました↓
イメージ 10
小田急の高速路線バスです↓
イメージ 11
このあと、富士山(山中湖)方面へ進みます。少し渋滞にはまってから
バスは籠坂トンネルを抜け山梨県へはいりました。

山中湖を通り過ぎて河口湖へ。富士急ハイランドの横を走りました↓
イメージ 12
絶叫マシーンがたくさんあります。うちの家族には縁のないマシーン(笑)
和希は、何かメモ用紙に書いてました。何を書いたのか・・・?
イメージ 13
バスは中央道を走って、勝沼ICを降りました。
最初の目的地「ワイナリー・シャトー勝沼」です↓
イメージ 23イメージ 14
ここで、工場見学&ワイン(ぶどうジュース)の試飲体験です。
まずは係員の案内で工場見学↓
イメージ 15
ラインはお盆休みで止まっていました・・・
普段は1本間に3000本のワインが流れていくそうですよ~

それ見たかったな~
この日は、空のワイン瓶がラインの上で綺麗に並んでいました。
イメージ 16
今度は、階段を降りてワインの樽がたくさん寝ている場所へ↓
イメージ 17
この木のワインの樽は、1つで250万円分のワインが入っているそうです。
イメージ 18
工場見学も終わって、売店に戻って試飲会です。
イメージ 19
試飲できるワインは、結構たくさんあって、売店内で3か所。
1カ所目のワインは、比較的飲みやすい甘口が5種類並んでいます。
イメージ 20
順番に白・ロゼ・赤と試飲できるように番号付きで並んでいました。
他には、ちょっと大人の辛口ワインや濁りワインなどたくさん試飲できます。

お酒の飲めない人や子供のために、
ぶどう酢やぶどうジュースの試飲コーナーも用意されています。
イメージ 21
試食もたくさん食べました~(笑)
イメージ 22
まだ時間があったので、工場内にあるパン屋さんに行ってみました。
イメージ 24
ここのクリームパンは、パンを購入してからクリームを詰めてくれます。
ガイドさんが教えてくれました↓
イメージ 26
クリームは、普通のクリームとレモンフロマージュの2種類から選べます。
両方とも買ってみました。

買ったパンを切って↓
イメージ 27
クリームを詰めてくれました↓
イメージ 28
たっぷり入れてくれます↓
イメージ 29
バスに戻りました。
そこで、いつものようにガイドさんと記念撮影↓
イメージ 30
ガイドさんにブログに載せても良いか聞いて、OKもらいました(笑)
ワイナリー見学&試飲が終わって、ちょっと移動。

今度はお昼ご飯です。国道20号線沿いにある「里の駅 いちのみや」です。
イメージ 31
ここで、山梨名物「ほうとう」の冷たいバージョン
冷たいほうとう「おざら」の食べ放題です。
イメージ 32
イメージ 33
ステーキもありました↓
イメージ 34
いただきま~す。私は、4杯分の「おざら」を食べて、お腹いっぱいです~
イメージ 35
山梨名物の信玄餅も食べてます~↓
イメージ 36
ご馳走様でした~。

お土産屋さんに、こんなコーナーがありました。
イメージ 37
愛知県一色町のおさかな広場のえびせんべい。山梨で売ってました(笑)
子供達はこんな特大巨峰ガムを発見して笑ってました↓
イメージ 38
この後は、バスでぶどう狩りの場所へ移動しました。
バス車内で直希は、今回のバス「セレガR」の絵を描いてました↓
イメージ 39
では、長くなったので、この辺で。

続きのぶどう狩りからはpart2で書きます。

では、また。