お立ち寄りありがとうございます。
だるまさん手作りキットをお買い求め下さった方のためにアップします。
さぁ、だるまさんをちくちく
作ってみよう~♪
以前、だるまさんの作り方をアップしたことがありますが
写真を撮りながら作ってみます。
①顔を土台に縫い付けるよ。
②次は、目を付けるよ。
目は黒のビーズ。
目の位置はちょっと大事だよ。
ふたつを近くするか、離すかによって、表情が変わるからね。
どこに付けたらいいか迷っちゃうときは、待ち針をさしてみて、位置を試してみるといいよ。
目の位置が決まったら、こげ茶の2本どりの糸で縫いとめるよ。
とれないように、裏の玉結びをしっかりね。
次は、眉と口をを縫うよ、
こちらもこげ茶の2本どりの糸で縫うよ。
これまた、表情がいろいろ変るから、迷うよね。
眉をまっすぐにするか、吊り上げるか、カーブさせるか・・・
眉の次は口だね。
口も大きい小さいの違いがあるよね。
まっすぐ一文字の口もかっこいいよ。
ほら、ちょっとずつ違うでしょ。
顔の縫い方はこちらのブログ記事も参考にしてみてね。
↓
↓
③赤の油性ペンでほっぺを塗ったらかわいさが増しまーす。
④お腹にラインを縫う。
だるまのお腹の部分は
黄色の6本どりの刺繍糸で縫うよ。
真ん中は文字パーツを付けられるように
スペースを空けておいてね。
縫った後の裏面は、こんな感じ。
裏面は見えなくなっちゃうから、こんなんでいいのいいの~♪
さっきも書いたけど、どの糸も縫い始めと縫い終わりの玉結びはしっかりね。
あとでほつれてきゃうと、かわいそうだからね。
⑤2枚合わせてまわりをかがる
だるまの下から縫い始めてね
頭の部分をかがるときに、ひもを挟んでとじつけるのを忘れないでね
下まで縫い進めたら、ほどよく綿を詰めて縫い閉じる
綿は詰め過ぎると、ぱんぱんになって固くなるからほどほどに。
⑥文字はボンドでつけてね
縫い付けてもOK
完成~\(^_^)/
どうでしたか~(^O^)/
一針一針、お相手の笑顔を思い浮かべて
楽しみながら作って下さいね。
【追記】
従来の身長5.5㎝サイズのだるまさんに加え、
やや大きめ、身長7.5㎝のだるまさん手作りキットも発売中ですよ。
付属のフエルトを切って、手を付ければ
ガッツポーズのだるまさんを作ることができます。
*****************************************************************
ご紹介しているお守り、季節の作品などのデザインは
コットンクラフトダンデライオンのオリジナル作品です。
著作権を放棄していません。
ご自身やご家族・ご友人のためにお作りになる際の参考になさりたい場合は、
ご連絡くださいね。
真似て販売されることは固くお控え願います。
コットンダンデへお問い合わせ
**********************************************************************:
お守り袋のご相談など
お気軽にお声かけください♪