お立ち寄りありがとうございます。
さぁ、だるまさんをちくちく
作ってみよう~♪
以前、だるまさんの作り方をアップしたことがありますが
写真を撮りながら作ってみます。
①顔を土台に縫い付けるよ。
②次は、目を付けるよ。
目は黒のビーズ。
目の位置はちょっと大事だよ。
ふたつを近くするか、離すかによって、表情が変わるからね。
どこに付けたらいいか迷っちゃうときは、待ち針をさしてみて、位置を試してみるといいよ。
目の位置が決まったら、こげ茶の2本どりの糸で縫いとめるよ。
とれないように、裏の玉結びをしっかりね。

⑤2枚合わせてまわりをかがる
だるまの下から縫い始めてね
頭の部分をかがるときに、ひもを挟んでとじつけるのを忘れないでね
下まで縫い進めたら、ほどよく綿を詰めて縫い閉じる
綿は詰め過ぎると、ぱんぱんになって固くなるからほどほどに。
⑥文字はボンドでつけてね
縫い付けてもOK
完成~\(^_^)/
どうでしたか~(^O^)/
一針一針、お相手の笑顔を思い浮かべて
楽しみながら作って下さいね。
【追記】
従来の身長5.5㎝サイズのだるまさんに加え、
やや大きめ、身長7.5㎝のだるまさん手作りキットも発売中ですよ。
付属のフエルトを切って、手を付ければ
ガッツポーズのだるまさんを作ることができます。