今日は桜の花をいーっぱい作ってます。

それから、おひな様を飾りました。
娘たちがお嫁に行っちゃったらさみしくなっちゃうから
今年は飾るのをやめとこっかな~なんて
頭をよぎりましたが
だめだめ~
嫁に行こうが行くまいが
幸せになってほしいからね、
それを願いながら、
今年も飾りましたよ。
ねぇねぇ、おひな様に手を合わせますか?
私は、子供の頃からおひな様に手を合わせてました。
お正月には天神様の掛け軸を床の間に飾ったので
それにも手を合わせてました。
これは福井だけの習慣って聞いた気もしますが・・・
天神様って、学問の神様(菅原道真公)で、
男の子の立派な成長を祈るっていう意味があるんだと思います。
福井はみんなそうなのだと思うけど違うかな~。
話を戻します。
子ども達がおひな様に手を合わせる習慣がないので、
これってどうなんだろうと思って・・・(;^_^A

コットンダンデ、おひな様オブジェを作っているというのに
自分の作ったおひな様は、
ひとつも手元にないんですよ。
・・・というか、季節の作品、私の手元に残しているものは
ほとんどないのです。
ほぼすべて、送り出してます。
いつでも作れるから~なんて頭にあるからかな~f(^_^;)
私の作ったおひな様も、どうぞご覧ください♡
ではまたね(^O^)/












