今さらだけど補助人工心臓(ventricular assist device:VAD)のことを軽く説明してみようかな。
補助人工心臓は左心室に埋め込んだスクリューみたいなものなのです。
元々の自分の心臓は血液を送り出す力が弱過ぎて、その上不整脈が頻発していたから血液が身体や頭に巡らなくて意識を失ったり心不全を起こしたり、まぁ、心臓が空回りしちゃってたような感じだったのかな。
ほいで、今は補助人工心臓が電池で動いてて、それのお陰で血液はちゃんと巡ってくれてるのでふ。
補助人工心臓は電池式で、その電池が外付けなのです。
ケーブルが左腹部から出てて、それが繋がってるバッテリーとコントローラは合わせて2キロくらいの重さがあるのね。
それは手術で埋め込んでから365日24時間寝ても覚めてもどこへ行くにも持ち歩かなきゃなものなのです。
今日歩いてる時ふとおかあちゃんが私が背負ってるリュックを持ってくれたんだけど、何も持たないで歩いたのが久々過ぎて自分の体、身一つの身軽さにびっくりしたわいw
補助人工心臓にも色々と種類があって、私が埋め込んだのはもう少し小さいものだけどわかりやすいからウィキ画像貼っておきまうす٩( ᐛ )و
#ootd #fashion #coordinate #コーデ #補助人工心臓 #vad #vadfashion #拡張型心筋症 #ヘルプマーク