10月6日は夢をかなえる日・役所改革の日・どろソースの日・ドムドムハンバーガーの日です | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

ワールド記念ホールです。

ポートアイランドには全く足が向かないわけじゃないんですが、久しぶりに見ることが出来ました。たしか1981年にはすでに建っていたと思うのですが。

逆光で分かりにくいんですが、赤茶色の大きな屋根の建物です。大きなチョコレートケーキに見えたのは、おなかが空いていたからでしょうか。

 

■今日がどういう日かというと。
西暦 2025年 10月  6日

  [月の] 第2週 第1月曜

  [年の] 279日目 残り  87日
旧暦   8月(小) 15日 (仏滅)
ユリウス通日 2460954.5

 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 秋分 (9/23 ~ 10/7)
 七十二候  水始めて涸る (10/3 ~ 10/7)

■神戸の太陽と月の出没

◆10月6日月曜日

 日出             5:57(  95.6度)
 日没           17:37(264.2度) 
 昼時間         11時間40分

 月出           17:00  (  88.0度)
 月没             4:32  (267.6度)
                 21時月齢 14.7

◆10月7日火曜日

 日出             5:58(  96.1度)
 日没           17:36(263.7度) 
 昼時間         11時間38分

 月出           17:30  (  79.3度)
 月没             5:43  (276.6度)
                21時月齢  15.7


■誕生花と花言葉
◆今日(10/6) の誕生花
 ヤブラン(藪蘭) 隠された心
 ウメモドキ(梅擬) 明朗
 ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) 愛らしい・気が利く

◆明日(10/7) の誕生花
 シオン(紫苑) 追憶・君を忘れず
 サフラン         節度の美・歓喜

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

 

 

今日のお題>叶えたい夢・叶った夢を教えて!

 幸いにして夢は叶ってきたほうですね。全てとまでは言いませんが、かなり叶ってはきましたねぇ。

 叶えやすい夢だったのか、時期的に叶う条件が整っているからもあるでしょうけど、周りの人の後押しが大きかったのもあるでしょう。

 

 アメブロを見て私と同様に夢のことを書かれている人は、かなりの数がおられることでしょう。ただ夢の内容がいかがなものか。意外と小さなことが夢の人も少なくないでしょう。

 大きな夢を持っても実現しないものは夢として扱わない。夢を目指して頑張ることを、夢に向かわない方々が笑う・・・それが怖くて夢をあきらめるもしくは小さめの夢で満足してしまう・・・は余計な詮索かもしれませんが。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

夢をかなえる日(10月6日 記念日)

千葉県千葉市美浜区に本社を置き、炭火串焼厨房「くふ楽」や串焼BISTRO「福みみ」などを国内外に展開する株式会社KUURAKU GROUPが制定。

日付は「ド(10)リーム(6)」と読む語呂合わせから。

民間企業が若者の夢を叶えるためにバックアップする組織のバイトドリーマーズを設立し、この日に全国のアルバイトを対象とした伝説のアルバイト、優秀なアルバイト、アルバイト起業家などを表彰する。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同社は、お客様に「美味しい料理」「楽しい雰囲気」「元気になれる場」を提供し、喜びや感動を感じてもらうこと、仕事を通じて人間的な成長、目標を達成する喜びを感じ、「夢を実現する」志を持つ人々を育成することなどを事業目的としている。

同社が運営する直営店、またはフランチャイズ店は国内に20店舗以上あり、海外ではカナダやインド、インドネシアなどに店舗を展開している。また、同社で経営ノウハウを学び、社員やアルバイトから夢の独立を果たした店舗も数多く存在する。

 

中秋の名月(9月・10月 年中行事 2025年は10月6日)
世界ハビタット・デー[World Habitat Day](10月第1月曜日 記念日 2025年は10月6日)
国際協力の日(10月6日 記念日)
役所改革の日(10月6日 記念日)
国際ボランティア貯金の日(10月6日 記念日)
国際文通週間(10月6日~12日)
天むす・すえひろの日(10月6日 記念日)
トムの日(10月6日 記念日)
夢をかなえる日(10月6日 記念日)
とくしまNAKAドローンの日(10月6日 記念日)
でん六の日(10月6日 記念日)
メディカルスパトロンの日(10月6日 記念日)
石油の日(10月6日 記念日)
登録販売者の日(10月6日 記念日)
どろソースの日(10月6日 記念日)
ドムドムハンバーガーの日(10月6日 記念日)
みんなで重力の謎を考える日(10月6日 記念日)
明治北海道十勝カマンベールの日(10月6日 記念日)
世界宇宙週間(10月4日~10日)
すっぽんの日(中秋の名月 記念日 2025年は10月6日(月))
月見酒の日(中秋の名月 記念日 2025年は10月6日(月))
天赦日は開運財布の日(年に6回ほど 記念日)

以上22件の記念日がございます>10月6日。

 

 

この日も紹介しますね。

 

役所改革の日(10月6日 記念日)

1969年(昭和44年)のこの日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」が設置された。

「すぐやる課」は、当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得た。

当時、松戸市は人口が急増し、1962年(昭和37年)には10万人、1969年(昭和44年)には23万人を突破する勢いだった。増えていく人口に対し、道路や上下水道などの整備が追いつかず、各種のひずみが目立つという状況だった。そんな中、増加かつ多様化する市民の声にすばやく対応し、同時に行政を市民に身近で分かりやすいものにしようと設置されたのが「すぐやる課」だった。

現在でも松戸市役所に「すぐやる課」は存在する。当時の市長が唱えた精神に沿い、市民からの多くの要望を処理してきた。

主な業務内容として、スズメバチやアシナガバチの巣の駆除・相談、公道上の動物死体の処理、道路上で危険となる放置物の撤去、市内小学校の通学路パトロールなどが挙げられる。ただし、「なんでもやる課」ではないため、庭の草刈りや家の掃除など、個人的なことは断っている。

当時の市長・松本清はドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもある。県議会議員の選挙において自分の名前を連呼することから、店名の宣伝にもなるとのことで店に自分の名前を付けた。

 

 

さらにこの日も

 

どろソースの日(10月6日 記念日)

兵庫県神戸市中央区に本社を置き、ソースやドレッシング、たれなどの調味料、お好み焼やたこ焼などの冷凍食品の製造を行うオリバーソース株式会社が制定。

日付は「ど(10)ろ(6)ソース」と読む語呂合わせから。旨味とコクのある味わい深い同社の「どろソース」をさらに多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

どろソースについて
オリバーソースの主力商品である「どろソース」は、ウスターソースを伝統的な沈殿製法を用いて製造する際に副産物としてとれる「どろ」をベースとして作られる。同社の「どろソース」の商品としては、「どろソース」「辛さ5倍どろソース」「麻辣(マーラー)どろソース」がある。

商品名の「どろ」はその粘りのある性状に由来するものである。「どろ」はソース熟成時に必ず発生してしまう副産物で、野菜や果実、香辛料などの成分が豊富に含まれる。「どろ」にはソース本来の強い旨味とコクがあり、長期熟成したソースだけが持つ独特の風味がある。これを再ブレンドすることにより、スパイスの香りや辛味を最大限に引き出すことができる。

そんな「どろソース」は1993年(平成5年)3月から製造・販売が行われている。発売後に「そばめし」ブームの影響でテレビ番組に取り上げられたこともあり、売上は年々拡大した。そして、こだわり商品の一つとしてスーパーなどで販売されるようになり、「どろソース」は同社を代表する商品となった。

同社のサイトでは「辛口万能調味料」として「かけるだけで旨味と辛味が一段とアップ」することが紹介されている。また、「どろソース」を使用した「そばめし」や「麻辣どろ焼きそば」「四川風蒸し鶏」などのレシピも紹介している。

 

さらにこの日も

 

ドムドムハンバーガーの日(10月6日 記念日)

神奈川県厚木市岡田に本社を置き、ドムドムハンバーガーなどの飲食事業マネジメントを手がける株式会社ドムドムフードサービスが制定。

日付は「ドムドム」の「ド(10)ム(6)」と読む語呂合わせから10月6日を記念日としたもの。

ドムドムハンバーガー(DOMDOM)は、1970年(昭和45年)2月に東京都町田市のダイエー原町田店前に日本初のハンバーガーショップとして出店した。このために株式会社ドムドムが設立された。

定番商品に加え、地域限定メニューや「お好み焼きバーガー」「手作り厚焼きたまごバーガー」など、ユニークで柔軟な発想から生まれるオリジナルバーガーで人気を博している。

記念日を通して、より多くの人にドムドムハンバーガーの魅力を知ってもらうとともに、社員が会社に対して愛着と信頼を持ち、互いに成長していけるようになることが目的。

記念日は2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日はドムドムハンバーガーにおいてイベントを実施するなど、幅広く感謝を伝え合う日としている。

株式会社ドムドムフードサービスは2017年(平成29年)4月27日に設立した会社。資本金は5000万円。東京都台東区浅草に東京オフィス、大阪府大阪市福島区福島に関西オフィスを置く。

日本で最初のハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」では、「スタッフ・消費者の人生に寄り添い、並走し、共感・共存することでブランドを構築する」という経営指針を基に「お客様を笑顔にすること・楽しいこと・美味しいこと」を実践している。

同店のロゴマークの象の名前は「どむぞうくん」で、そのコンセプトとして象のような親しみやすさ、温和さ、愛情深さ、象のように大きく成長していく様を表現している。

ドムドムハンバーガーで一番人気のメニューは、ジューシーなフライドチキンを甘辛い特製のたれで仕立てた「甘辛チキンバーガー」となっている。

その他にも、肉汁が溢れ出す「ビッグドム」やプリプリッとしたエビが入った「エビカツバーガー」、オリジナルのソースを使用した「てりやきバーガー」、さくさくジューシーな「クリスピーチキンバーガー」などがある。

関連する記念日として、1971年(昭和46年)7月20日に東京・銀座の三越デパート1階に「マクドナルド」の日本1号店が開店したことに由来して、7月20日は「ハンバーガーの日」となっている。



 

歴史上での10月6日の出来事

 

643年
蘇我蝦夷が子・入鹿に勝手に紫冠を授け大臣とする。
1180年
石橋山の合戦で敗れ安房に逃れた源朝頼が、千葉常胤らの助勢を得て鎌倉に入る。
1614年
大坂冬の陣で、真田幸村ら豊臣方の武将・重臣が大坂城に入る。
1842年
江戸幕府が二宮尊徳を利根川の水利土木調査の為の御普請役格に登用。
1895年
瀬木博尚が東京・日本橋に広告取次の博報堂を設立。
1906年
イランで初の国会が召集。
1908年
オーストリアがボスニア・ヘルツェゴビナを併合を宣言。
1913年
日本・イギリス・ロシア・ドイツ・フランスなど13か国が中華民国政府を承認。
1927年
ワーナーブラザースによる世界初のトーキー映画『ジャズ・シンガー』がニューヨークで封切り。
1928年
蒋介石が中国国民政府主席に就任。
1934年
警視庁が学生・未成年者のカフェー・バーへの出入りを禁止する通達。
1938年
北炭夕張炭鉱で炭塵爆発。死者行方不明152人。
1946年
貴族院本会議で大日本帝国憲法改正案が修正可決。衆議院に戻される。
1947年
文部省が「教育漢字」881字を発表。翌年2月16日に内閣告示。
1953年
海上保安庁が日本海の竹島に3度目の日本領標識を立てる。
1954年
日本が初めて国際協力の援助国として、国際組織「コロンボ・プラン」(Colombo Plan)に加盟した。

1955年
ユナイテッド航空機がロッキー山脈に激突し墜落。66人全員死亡。
1965年
ブルーボーイ事件。東京地検が、性転換手術を行った医師を優生保護法違反で取り調べ。
1969年
千葉県松戸市役所が、市民の苦情にすぐ対応する「すぐやる課」を設置。
1973年
第四次中東戦争勃発。イスラエル軍とエジプト・シリア両軍がシナイ半島とゴラン高原で交戦。22日に終結。

1974年
テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』の放映開始。
1976年
中華人民共和国で江青ら「4人組」を逮捕。1966年以来の文化大革命が終了。
1981年
エジプトのサダト大統領が、カイロでの第四次中東戦争祝勝パレード観閲中に暗殺。
1982年
中野近隣騒音殺人事件。東京都中野区の下宿学生がテレビの音がうるさいと家主・隣人の5人を刺殺。
1984年
岡本綾子がゴルフの全英女子オープン選手権で優勝。
1984年
有楽町の朝日新聞・日劇跡地に有楽町センタービル(有楽町マリオン)が開館。
1984年
岐阜県の国鉄樽見線(大垣~美濃神海(現在の神海)24.0km)が第三セクター・樽見鉄道に転換。
1990年
フィリピンで国軍部隊が叛乱。鎮圧に乗り出した国軍に無条件降伏。
1995年
ペガスス座51番星に、初めて太陽系外惑星を発見。
2000年
ミロシェヴィッチがユーゴスラビア大統領を辞任。
2000年
鳥取県西部地震(M7.3)。
2001年
福北ゆたか線の運行開始。
2004年
名古屋市営地下鉄4号線が全通。2号線の一部とあわせて「名城線」として日本の地下鉄では初の環状運転を開始。
2004年
名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)が開業。
2013年
東アジア競技大会天津大会が開幕。





10月6日が誕生日の有名人
 

1607年
狩野尚信 (絵師,狩野孝信の子)
[1650年4月7日歿]
1846年
ジョージ・ウェスティングハウス (米:発明家,事業家)
George Westinghouse
[1914年3月12日歿]
1866年
孫文(孫中山) (中国:革命家,中華民国大総統)
新暦11/12
[1925年3月12日歿]
1901年
安西浩 (経営者,東京ガス会長)
[1990年4月12日歿]
1902年
エリザベス・ヴァイニング (上皇陛下の家庭教師)
Elizabeth Vinning
[1999年11月27日歿]
1903年
アーネスト・ウォルトン (アイルランド:物理学者,人工的に原子核を破壊することに成功)
Ernest Thomas Sinton Walton
1951年ノーベル物理学賞
[1995年6月25日歿]
1914年
トール・ヘイエルダール (ノルウェー:人類学者,海洋探検家『コン・ティキ号漂流記』)
Thor Heyerdahl
[2002年4月18日歿]
1924年
久保田真苗 (参議院議員,経企庁長官(48代))
[2008年8月8日歿]
1924年
石橋政嗣 (衆議院議員[元],日本社会党委員長[元])
[2019年12月9日歿]
1926年
2代目桂小金治 (落語家,司会者)
[2014年11月3日歿]
1927年
藤島桓夫 (歌手『月の法善寺横丁』)
[1994年2月1日歿]
1930年
ハーフェズ・アル=アサド (シリア:大統領)
[2000年6月10日歿]
1931年
リカルド・ジャコーニ (米:天文学者,X線天文学を開拓)
Riccardo Giacconi
2002年ノーベル物理学賞
1933年
海老名香葉子 (エッセイスト,林家三平の妻)
1935年
芦川いづみ (女優[元],藤竜也の妻)
1937年
江藤愼一 (野球(外野手))
名球会会員,2010年野球殿堂
[2008年2月28日歿]
1941年
雁屋哲 (劇画原作者,エッセイスト)
1946年
西川ヘレン (タレント,西川きよしの妻)
1948年
横山たかし (漫才師(横山たかし・ひろし))
[2019年6月1日歿]
1961年
松田美由紀(熊谷美由紀) (女優,松田優作の妻,熊谷真美の妹)
1988年
堀北真希 (女優)






10月6日が忌日の有名人

877年
シャルル2世(カルル2世) (西フランク王(カロリング朝),西ローマ皇帝「禿頭王」) <54歳>
Charle I,le Chauve (Karl II,der Kahle)
[823年6月13日生]
1559年
狩野元信 (日本画家『鞍馬蓋寺縁起絵巻』,狩野正信の子) <数え84歳>
[1476年8月9日生]
1715年
澁川春海(2代目安井算哲) (天文暦学者,貞享暦を作成) <数え77歳>
[1639年11月生]
1747年
寺坂吉右衞門信行 (赤穂藩士) <数え83歳>
[1665年生]
1912年
オーギュスト・ベールナールト (ベルギー:政治家,ハーグ万国平和会議で活躍) <83歳>
Auguste Marie Franois Beernaert
1909年ノーベル平和賞
[1829年7月26日生]
1934年
初代桂春團治 (落語家) <56歳>
[1878年8月4日生]
1946年
森本薫 (劇作家『華々しき一族』) <34歳>
[1912年6月4日生]
1951年
W.K.ケロッグ (米:実業家,ケロッグ社創業) <91歳>
Will Keith Kellogg
[1860年4月7日生]
1954年
尾崎行雄 (衆議院議員「憲政の神様」,司法相(20代),文相(12代)) <95歳>
[1858年11月20日生]
1981年
アンワル・サダト (エジプト:大統領(3代)) <62歳>
Muhammad Anwar al-Sadat
暗殺
1978年ノーベル平和賞
[1918年12月25日生]
1992年
福沢一郎 (洋画家,シュールレアリズムを日本に紹介) <94歳>
1991年文化勲章
[1898年1月18日生]
1997年
内海好江 (漫才師(内海好江桂子)) <61歳>
[1936年2月23日生]
2007年
グエン・ベト(阮越) (ベトナム:結合双生児「ベトちゃんドクちゃん」の兄) <26歳>
[1981年2月25日生]
2019年
金田正一 (野球(投手・監督)) <86歳>
1988年野球殿堂/名球会会員
[1933年8月1日生]
2020年
まつもと泉 (漫画家『きまぐれオレンジ☆ロード』) <61歳>
[1958年10月13日生]
2020年
エドワード・ヴァン・ヘイレン (米:ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン/ギター・キーボード)) <65歳>
Edward Van Halen
[1955年1月26日生]

 

 

 

神戸市中央区はポートアイランド、ポートライナー市民広場駅の近くにある『時を告げるモニュメント』です。

 

 

日中1時間ごとに鐘が鳴って、鐘が鳴り終わると神戸と姉妹都市・友好都市および姉妹港・友好港の民族衣裳を着た人形達が、音楽に合わせて踊るんだそうです。

 

と思ったら、時計扉故障中の文字が・・・。

 

長い間に老朽化して、不具合が発生したときには、修理しようにも修理パーツが手に入らないんだそうです。というかパーツを作れないんだそうです。

説明文から想像して、実に楽しい平和な時間を体験できるモニュメントだったんですね。

 

 

市民広場の噴水です。たしかポートピア81のときにはあったと思うのですが。

市民広場に到着した時には水が流れていなかったのですが、しっかりと水が流れ出して今も現役のようです・・・って44年間は使われてきたんですね。