6月2日はおむつの日だそうです。 | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

今朝のひよどり台の風景です。

 

 

今日がどういう日かというと。
西暦 2025年  6月  2日

  [月の] 第1週 第1月曜

  [年の] 153日目 残り 213日
旧暦   5月(小)  7日 (大安)
ユリウス通日 2460828.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小満 (5/21 ~ 6/4)
 七十二候  麦秋至る (5/31 ~ 6/4)

■神戸の日出没

 6月 2日

 日出            4:47(  62.0度)

 日没           19:08(298.1度) 
 昼時間        14時間21分

 月出           10:48  ( 73.6度)
 月没           --:--(---.-度)
                      21時月齢  6.4

 6月 3日

 日出            4:47(  61.9度)

 日没           19:08(298.2度) 
 昼時間        14時間21分

 月出           11:48  ( 80.7度)
 月没             0:17(282.6度)
                      21時月齢  7.4


■誕生花と花言葉
◆今日(06/2) の誕生花
 タイム            活動・活気
 ニーレンベルギア(銀盃草) 心が和む

◆明日(06/3) の誕生花
 カスミソウ(霞草) 清らかな心・愛らしい
 アマ(亜麻)   あなたの親切に感謝します
 ユキノシタ(雪の下) 深い愛情

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

 

 

今日のお題>今でも覚えてる一番幼いころの思い出は?

 おむつの日なので幼いころの思い出なんでしょうけど、実際には幼い時だけでなく齢を重ねてから棺桶に入るまでおむつの着用があるんですけどね。実際にはおむつが必要な高齢者が増加しているんですよね。

 

 幼いころの思い出というと、時々保育園に通っていた時のこと、小学校に通っていた時のことを思い出すことが多々あります。しかも小学校は木造校舎とプレハブ校舎のころの思い出が出てきます。半世紀以上前の話なんですけどね。なぜそのころなのかは自分でもわかりかねますが。中学校も木造校舎だった時期がありましたが、それほど思い出すことはありませんね。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

おむつの日(6月2日 記念日)

愛媛県四国中央市に本社を置き、家庭用品「エリエール」のブランドにおいて赤ちゃん用の紙おむつ「GOO.N(グ~ン)」を製造・販売する大王製紙株式会社が制定しました。

日付は6月2日を「062」として「お(0)む(6)つ(2)」と読む語呂合わせから。おむつを通じて、全ての赤ちゃんの幸せで健やかな成長について考えてもらうことが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。同社では、赤ちゃんとのコミュニケーションツールとして絵本も発刊しています。

GOO.N(グ~ン)について
「GOO.N(グ~ン)」シリーズには、おしっこを素早く吸い込む「まっさらさらシート」を使用しており、おむつの表面はいつもさらさらで、かぶれにくいのが特徴であります。また、おむつの外側には通気性の高いメッシュ素材のシートを採用することで、ムレをさっと追い出してくれます。

赤ちゃんを寝かせたままおむつ替えができる「テープタイプ」と、立ったままでも履かせられ、どんなに動いてもフィットする「パンツタイプ」があります。また、マシュマロみたいなふんわり素材が、赤ちゃんの敏感肌を優しく包み込む「マシュマロ仕立て」のおむつもあります。

6月11日は「布おむつの日」となっています。

 

本日の記念日ラインナップをご紹介します。

横浜港開港記念日・長崎港開港記念日(6月2日 記念日)
横浜カレー記念日(6月2日 記念日)
裏切りの日(6月2日 記念日)
路地の日(6月2日 記念日)
甘露煮の日(6月2日 記念日)
イタリアワインの日(6月2日 記念日)
おむつの日(6月2日 記念日)
むずむず脚症候群の日(6月2日 記念日)
オムレツの日(6月2日 記念日)
ローズの日(6月2日 記念日)
ロープの日(6月2日 記念日)
無痛分娩を考える日(6月2日 記念日)
日本重症筋無力症の日(6月2日 記念日)
共和国記念日 [イタリア]
現国王戴冠記念日 [ブータン]
光琳忌

以上16件の記念日がございます>6月2日。

 

 

 

 

歴史上での6月2日の出来事


1180年
平清盛が安徳天皇を奉じて福原(現在の神戸市兵庫区)に遷都。11月に平安京に戻す。(新暦6月26日)
1582年
本能寺の変。(新暦6月21日)
1780年
イギリス・エプソム競馬場で初のダービーステークス開催。
1859年
「日米和親条約」により横浜・長崎・下田が開港。(新暦7月1日)
1875年
日本初のタブロイド新聞『東京曙新聞』刊行。
1876年
明治天皇が灯台巡視船・明治丸で東北巡幸に出発。7月20日に帰着。
1886年
クリーブランド米大統領がホワイトハウスで結婚式を挙げる。官邸で結婚式をした唯一の大統領。
1909年
5月31日に完成した国技館で初めて相撲を行う。初めて室内で相撲を実施。
1932年
初来日していたチャップリンが帰国。
1932年
日本楽器が日本初のパイプオルガンの製作に成功。
1946年
イタリアが国民投票で王制廃止を決定。10日に共和国宣言。
1953年
イギリス女王エリザベス2世の戴冠式。
1966年
アメリカの月面探査機「サーベイヤー1号」が月面軟着陸に成功。
1978年
日航機が大阪空港に着陸の際に機体尾部が滑走路に接触。このときの修理不完全が1985年の520名の死者を出した墜落事故の遠因となる。
1995年
大リーグ・ドジャースの野茂英雄投手がメジャー初勝利。
2003年
欧州宇宙機関(ESA)が、ヨーロッパ初の惑星探査機となる火星探査機「マーズ・エクスプレス」を打上げ。
2008年
2006年に26歳で即位したブータンの現国王ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクが戴冠した。





6月2日が誕生日の有名人

926年
村上天皇(成明親王) (天皇(62代))
[967年5月25日歿]
1740年
マルキ・ド・サド(サド侯爵) (仏:小説家『悪徳の栄え』,サディズム(サド)の名の由来)
Marquis de Sade (Donatien Alphonse Francois de Sade)
[1814年12月2日歿]
1857年
エドワード・エルガー (英:作曲家『威風堂々』)
Sir Edward William Elgar
[1934年2月23日歿]
1871年
フョードル・トカレフ (ソ連:銃器設計者)
グレゴリオ暦6/14
[1968年6月7日歿]
1904年
ジョニー・ワイズミュラー (米:水泳,俳優『ターザン』)
Johnny Weissmuller
[1984年1月20日歿]
1926年
千代の山雅信(九重親方[元]) (相撲/横綱(41代))
[1977年10月29日歿]
1932年
小田実 (小説家,評論家)
[2007年7月30日歿]
1945年
三沢あけみ (演歌歌手,女優)
1950年
島野修 (野球(投手),球団マスコットのスーツアクター)
[2010年5月8日歿]
1964年
山下章 (コンピュータゲーム評論家)
1980年
又吉直樹 (お笑い芸人(ピース),小説家『火花』)
2015年上半期芥川賞





6月2日が忌日の有名人

1582年
織田信長 (戦国武将) <数え49歳>
本能寺の変で自害
[1534年5月12日生]
1582年
織田信忠 (武将,織田信長の長男) <数え26歳>
本能寺の変で自害
[1557年生]
1582年
森蘭丸(森成利) (武士,織田信長の近侍) <数え18歳>
本能寺の変で戦死
[1565年生]
1716年
尾形光琳 (日本画家) <数え59歳>
04/06説あり
[1658年生]
1743年
尾形乾山 (陶工,画家,尾形光琳の弟) <数え81歳>
[1663年生]
1822年
初代烏亭焉馬(初代立川焉馬) (狂歌師,戯作者,江戸落語中興の祖) <数え80歳>
[1743年生]
1941年
ルー・ゲーリッグ (米:野球(内野手)) <37歳>
Henry Louis(Lou) Gehrig
1939年アメリカ野球殿堂
[1903年6月19日生]
1972年
高村豊周 (彫金家,歌人,高村光太郎の弟) <81歳>
[1890年7月1日生]
1973年
近衛秀麿 (指揮者,作曲家) <74歳>
[1898年11月18日生]
2007年
羽田健太郎 (作曲家,ピアニスト) <58歳>
[1949年1月12日生]

 

 

ひよどり台で咲いていた花です。