【AM375】11月第3週・第4週の記念日ニャー(11月16日~11月22日) | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

   おこばんわ!!にゃ~。JG3CCD/KD8TKB みーにゃん★彡ですにゃー。

   今回は趣を変えまして、11月第3週・第4週の記念日を
      紹介していきますにゃ。

     その前に11月第3週の参加局数をUPしておきましょうにゃ~。                                                        
     +------------------------------+                                                      
            大阪ベイFMロールコール              13/14
           (AMとのクロスモード0局)                        
           (SSBとのクロスモード0局)                      
            山陽VHFロールコール               26/27
           (AMとのクロスモード0局)                        
            西神戸ウルトラハイバンドAMロールコール       9/10
           (SSBとのクロスモード1局)                      
            阪神VHFロールコール                9/10
           (SSBとのクロスモード0局)                      
     +------------------------------+                                                      
               重複チェックした局数は33局でしたニャー。   



     ロールコール中も木曜日の大阪ベイFMロールコールは当日と翌日の
    記念日の紹介。金曜日は西神戸ウルトラハイバンドロールコールでは、
    土曜日・日曜日・月曜日の記念日の紹介。阪神VHFロールコールでは
    火曜日・水曜日・木曜日・金曜日の記念日の紹介を行ってまいりました。

  11月16日(土曜日)
   ぞうさんの日(11月16日 記念日)
   まちづくりの一つとして絵本コンテストなどを実施している山口県周南市の
  市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定ニャー。

   日付は「絵本と物語のある街」の創立日である2010年(平成22年)11月16日
    にちなんでニャ。
   また、周南市は童謡『ぞうさん』などで知られる作詞家まど・みちおさんの
  故郷であり、誕生日の1909年(明治42年)11月16日と合わせることで、まど
    さんへの尊敬の意味も込められているニャー。

   周南市には1960年(昭和35年)に開園した徳山動物園があることから、
  動物園のシンボル的存在のゾウの記念日を制定して、この日をきっかけに
  親子・家族・地域の絆を深めることが目的ニャ。記念日は一般社団法人・
  日本記念日協会により認定・登録されたにゃぁ。

  まど・みちおさんについて
   詩人まど・みちおさん(1909~2014年)は、25歳の時に北原白秋にその
    才能を認められ、33歳の時には太平洋戦争に召集されたにゃ。詩作りは
  20代から始め、以来生涯にわたって詩を作り続けたニャー。

   創作意欲の源は、政治・行政・教育・経済・戦争などに対する不満である
  にゃ。代表作には「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「ふしぎなポケット」
  「一年生になったら」などがあるニャー。表現の前に存在があるという意味で
  「存在の詩人」とも称されたにゃ。

  ぞうさんについて
   「ぞうさん」の一番の歌詞は、「ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね 
  そうよかあさんも ながいのよ」であるにゃ。この「ぞうさん」は、子ゾウが
  悪口を言われた時の歌とされるニャー。

   他の動物から見たら、鼻が長い君はおかしいにゃぁ。しかし、子どもの
  ゾウは、しょげたり怒り返したりせず、「大好きなお母さんも長いのよ」と
  朗らかに切り返し、それを誇りにしている歌だというにゃ。徳山動物園には
  「ぞうさん」の歌碑が建てられているニャー。

  1653年のこの日
   玉川上水の掘鑿が完工にゃ。翌年6月に完成ニャー。
  1747年のこの日
   大坂・竹本座で二世竹田出雲・三好松洛・並木千柳の合作による人形浄瑠璃
  『義経千本桜』が初演ニャー。
  1876年のこの日
   東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大学)附属幼稚園が開園ニャー。
   初の官立幼稚園ニャー。
  1899年のこの日
   フランスが清国から広州湾一帯を99箇年租借することを定めた
  「中仏互訂広州湾租界条約」を締結ニャー。
  1907年のこの日
   オクラホマ準州とインディアン準州がオクラホマ州としてアメリカ合衆国
  46番目の州となるニャ。
  1908年のこの日
   東京市立日比谷図書館が開館ニャー。
  1930年のこの日
   富士瓦斯紡績川崎工場の労働争議で男が40mの煙突に昇り演説ニャー。
  6日後に工場側が妥協し、130時間ぶりに地上に降りるにゃぁ。
  1934年のこの日
   桐生鹵簿誤導事件。桐生で天皇の警備の先導車が道順を間違え、責任を
  感じた警部が翌日自殺未遂。
  1939年のこの日
   アル・カポネがアルカトラズ刑務所から釈放ニャー。
  1945年のこの日
   教育科学文化機関(ユネスコ)創立総会で「ユネスコ憲章」を採択ニャ。
   翌年11月4日に発効ニャー。
  1946年のこの日
   内閣が「現代かなづかい」と「当用漢字表」1850字を告示ニャー。
  1956年のこの日
   大阪に梅田コマスタジアムが開場ニャー。
  1965年のこの日
   ベ平連がニューヨークタイムス紙に反戦全面広告を掲載ニャー。
  1966年のこの日
   小説家・中村武志が東京間借人協会を設立ニャー。
  1972年のこの日
   「世界遺産条約」がユネスコ総会で採択ニャー。
  1973年のこの日
   政府が「石油緊急対策要項」を決定。石油・電力消費削減、自動車自粛など
  ニャー。
  1973年のこの日
   有人宇宙船「スカイラブ4号」打上げ。
   宇宙ステーション「スカイラブ」に滞在する宇宙飛行士を送るニャー。
  1984年のこの日
   世田谷区三軒茶屋で地下電話ケーブルが火災にゃ。
   約8万9千回線が24日まで不通にゃぁ。
  1985年のこの日
   岐阜県の国鉄明知線(恵那~明知25.1km)が第三セクター・明知鉄道に
  転換ニャー。
  1988年のこの日
   消費税導入などを盛り込んだ税制改革6法案が衆議院を通過ニャー。
  1994年のこの日
   「海洋法に関する国際連合条約」(国連海洋法条約)が発効ニャー。
   日本では1996年に批准・発効ニャー。
  1996年のこの日
   ロシアの火星無人探査機「マルス96」が地球周回軌道の離脱に失敗し地球に
  落下にゃ~。
  1997年のこの日
   サッカー日本代表のワールドカップ初出場が決定ニャー。
  2001年のこの日
   マイクロソフトがWindowsXPを発売ニャー。

  11月17日(日曜日)    
   ドラフト記念日(11月17日 記念日)
   1965年(昭和40年)のこの日、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)
  が開かれたニャー。

   「ドラフト会議」が初めて取り入れられたのは、1936年(昭和11年)の
  アメリカンフットボール・NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)であった
  ニャー。
   その後、競技や国の枠を超えて広がっていったニャー。

     717年のこの日
    元正天皇が行幸して「養老の滝」を命名したことに因み養老に改元にゃ。
    724年に神龜に改元ニャ。
   1659年のこの日
    「ピレネー条約」締結ニャー。
    スペインとフランスの国境がピレネー山脈に画定ニャー。
   1800年のこの日
    第1回アメリカ合衆国議会が開会ニャー。
   1869年のこの日
    地中海と紅海を結ぶスエズ運河が開通ニャー。
   1922年のこの日
    改造社の招きでアインシュタインが来日ニャー。
   1965年のこの日
    プロ野球第1回新人選手採用選択会議(ドラフト会議)開催ニャー。
   1974年のこの日
    山形県の山形交通高畠線(糖ノ目~高畠5.2km),三山線(羽前高松~
   間沢11.4km)がこの日限りで廃止ニャー。
   1977年のこの日
    大阪府吹田市の国立民族学博物館が一般公開開始ニャー。
   1990年のこの日
    長崎県・雲仙普賢岳の山頂部で水蒸気爆発にゃ。2百年ぶりの噴火が始る
   にゃ~。
   2001年のこの日
    アップルコンピュータが携帯音楽プレイヤー・iPodを発売ニャー。

  11月18日(月曜日)
   ミッキーマウスの誕生日(11月18日 記念日)
   1928年(昭和3年)のこの日、アメリカ・ニューヨークのコロニー劇場で
  ミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』
  (原題:Steamboat Willie)が初めて公開されたニャー。

   上映時間は約7分で、ディズニーのトレードマークともいえるミッキーマウス
  が登場した記念すべき日となったニャー。
   11月18日は作品の公開日であり、誕生日とは呼ばず、単に「スクリーン
  デビューの日」と呼ぶ場合もあるニャー。

   この日は同じく『蒸気船ウィリー』でスクリーンデビューしたミニーマウス
  の誕生日とされているニャー。そして近年では、11月18日がミッキーマウスと
  ミニーマウスの二人の誕生日であることは、東京ディズニーリゾートの公式
  サイトでも紹介されているにゃぁ。

  ミッキーマウスについて
   ミッキーマウス(Mickey Mouse)は、ウォルト・ディズニー(Walt Disney、
  1901~1966年)が天井裏でアイディアを練っているときに現れたネズミが
  モデルとなっているニャー。もともとは「モーティマーマウス」と名付ける
  つもりだったが、妻リリアンの一声で現在の名前になったニャー。

   その代わりにミッキーの恋のライバルであり、ミニーマウス
  (Minnie Mouse)の幼なじみとして、モーティマー・マウス
  (Mortimer Mouse)が登場するにゃぁ。
   ミッキーマウスの恋人はミニーマウスニャ。愛犬はプルート(Pluto)
  ニャー。
   甥っ子にモーティーとフェルディーがいるニャー。

   ミッキーマウスのプロフィールは以下の通りニャー。
   生年月日:1928年(昭和3年)11月18日(日)、ニューヨーク出身、年齢:
  設定ではティーンエイジャー、種類:白ハツカネズミ、
  身長:3フィート2インチ(約96.5cm)、体重:23ポンド(約10.4kg)、
  趣味:スポーツ・カントリーライフ・読書ニャー。
   アメリカなどではあだ名「Mick」(ミック)とよく呼ばれているニャー。

   関連する記念日として、6月9日はドナルドダックが映画
  『かしこいメンドリ』でスクリーンデビューした日に由来して
  「ドナルドダックの誕生日」となっているニャー。

   1307年のこの日
    ウィリアム・テルが、代官の命令により自分の息子の頭上の林檎を射抜く
   ニャ。
   1879年のこの日
    沼間守一が横浜毎日新聞を買収し『東京横浜毎日新聞』を発刊ニャー。
   1902年のこの日
    ニューヨークで熊のぬいぐるみ「テディベア」発売ニャー。
   1903年のこの日
    「パナマ運河条約」締結ニャー。
    パナマ運河のアメリカ管理と運河周辺のアメリカ租借地化が決定ニャー。
   1923年のこの日
    大日本ホッケー協会設立ニャー。
   1926年のこの日
    豊田自動織機製作所設立ニャー。
   1928年のこの日
    ミッキーマウス初登場となる映画「蒸気船ウィリー」が公開ニャー。
   1933年のこの日
    大阪府警と陸軍との間のゴーストップ事件が、大阪府警側が譲歩し解決
   ニャー。
   1938年のこの日
    東京高速鉄道・虎ノ門~青山六丁目(現在の表参道)(現在の東京地下鉄
   銀座線)が開業ニャー。
   1952年のこの日
    東京駅前に新丸ノ内ビルヂング(新丸ビル)が完成ニャー。
   1975年のこの日
    沖縄海洋博記念の太平洋横断単独ヨットレースで小林則子が6位ニャー。
   最長航海と太平洋横断最短記録の女性世界記録を更新ニャー。
   1987年のこの日
    「日本航空株式会社法」廃止ニャー。
    日本航空が政府が半数の株を保有する特殊法人から純民間会社にゃぁ。
   1990年のこの日
    沖縄県知事選で、大田昌秀候補が現職候補を破り12年ぶりの革新県政
   にゃぁ。
   1998年のこの日
    京急・羽田空港駅開業。京急線・都営浅草線・京成線を経由して羽田・
   成田両空港を連絡するエアポート快特・エアポート特急が運転開始にゃぁ。
   2001年のこの日
   JR東日本の東京近郊区間でICカード式自動出改札システム「Suica」の使用
   開始ニャー。



  11月19日(火曜日)
   鉄道電化の日(11月19日 記念日)
   鉄道電化協会が1964年(昭和39年)に制定ニャー。

   1956年(昭和31年)のこの日、米原~京都間が電化され、東海道本線全線の
  電化が完成したニャー。電化に伴って特急「つばめ」が東京~大阪間を
  7時間30分で走ったニャー。

   その後、1964年(昭和39年)に新幹線「ひかり」が登場し、東京~新大阪
  間を3時間10分で走ったニャー。
   JR東日本により、この日の前後の週末に
  「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」が開催されるニャー

   1703年のこの日
    バスティーユ牢獄に収監されていた「常にベールで顔を覆った謎の囚人」
   が死亡ニャ。デュマの『鉄仮面』の題材ニャー。
   1789年のこの日
    谷風梶之助と小野川喜三郎が初の横綱土俵入り儀式の免許を受けるニャ。
   1863年のこの日
    リンカーンがゲティスバーグでの国立戦歿者墓地奉献式典で
   「人民の人民による人民の為の政治」の演説ニャー。
   1868年のこの日
    明治政府が築地に外国人居留地を設置ニャー。(新暦1月1日)
   1894年のこの日
    青梅鉄道・立川~青梅(現在の青梅線)が開業ニャー。
   1906年のこの日
    京阪電気鉄道設立ニャー。
   1927年のこの日
    名古屋での陸軍特別大演習観兵式で、全国水平社の北原泰作二等兵が軍隊
   内の部落差別撤廃を天皇に直訴。
   1946年のこの日
    アフガニスタン・アイスランド・スウェーデンが国連に加盟ニャー。
   1947年のこの日
    「農業協同組合法」公布ニャー。
   1950年のこの日
    広島で日本初の公式女子ボクシング試合開催ニャー。
   1956年のこの日
    米原~京都の電化により東海道本線の全線電化が完成ニャー。
   1956年のこの日
    東京~博多の寝台特急「あさかぜ」が運行開始ニャー。
   1959年のこの日
    東京都に緑のおばさんが初登場ニャー。
   1969年のこの日
    アメリカの2番目の有人月宇宙船「アポロ12号」が月面に着陸ニャー。
   1980年のこの日
    歌手・山口百恵と俳優・三浦友和が霊南坂教会で結婚式ニャー。
   1993年のこの日
    「環境基本法」公布・施行ニャー。
   1997年のこの日
    テレビアニメ「ドラゴンボールGT」最終回ニャー。
    11年9箇月続いたドラゴンボールシリーズが完結にゃぁ。
   1997年のこの日
    土井隆雄さんを乗せたスペースシャトル「コロンビア」を打上げニャー。
   1999年のこの日
    中華人民共和国初の宇宙船「神舟1号」が打ち上げニャー。
   2006年のこの日
    任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」が北米で販売開始ニャー。


  11月20日(水曜日)
   ピザの日(11月20日 記念日)
   凸版印刷が1995年(平成7年)に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPR
  する日として制定にゃ。
   また、ピザ業界の発展を目指して結成されたピザ協議会も「ピザの日」を
  制定しているニャー。

   日付はピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ(pizza Margherita)の
  名前の由来となったナポリ国王ウンベルト1世の妻マルゲリータ・ディ・
  サヴォイア(Margherita di Savoia、1851~1926年)の誕生日からニャー。

   1889年にイタリアのナポリを訪れた王妃はピザ職人からトマトの赤・
  バジルの緑・モッツァレラチーズの白のイタリア国旗の色を模したピザを
  贈られたにゃぁ。王妃はこれを大変気に入ってその名を冠するピザが誕生
  したというニャー。

   なお王妃訪問後、「100年続いたものは永遠に続く」というイタリアの
  ことわざにならい、100年後の1989年に「ピザの一世紀」と題したイベントが
  イタリア国内で行われたニャー。

   記念日はピザ協議会が制定した日として一般社団法人・日本記念日協会に
  より認定・登録されたニャー。ピザの美味しさやバランスのとれた栄養食と
  しての魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的ニャー。
   この日を中心として、ピザの割引キャンペーンを実施している店も見られる
  ニャ。

   上の「ピザの日」のロゴも、イタリアの国旗やピザに使用される食材の赤・
  緑・白の3色により表現しているニャー。また、このロゴは円形のクラスト
  からチーズたっぷりのピザが切り離される様子と、人が口を開けてピザを
  食べている様子を同時に表現しているニャー。

   1880年のこの日
    東京・三田育種場で競馬を開催し、初めて馬券を発売ニャー。
   1889年のこの日
    マーラーの交響曲第1番が初演ニャー。
   1890年のこの日
    帝国ホテルが開業。煉瓦造り3階建てで70室ニャー。
   1898年のこの日
    高等師範学校と高等商業学校が日本初の軟式テニスの試合を開催ニャー。
   1910年のこの日
    メキシコ革命が始るニャー。
   1938年のこの日
    岩波書店が「岩波新書」の刊行を開始ニャー。
   1945年のこの日
    日本海軍の駆逐艦「涼月」「冬月」が除籍ニャー。
    船体は若松港の防波堤となるニャー。
   1948年のこの日
    福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催ニャー。
   1963年のこの日
    KDDが茨城県高萩に通信衛星用地上局を開設ニャー。
   1971年のこの日
    日活ロマンポルノ第一作『団地妻・昼下がりの情事』ほかが封切り
   ニャー。
   1985年のこの日
    マイクロソフトがMicrosoft Windows 1.0を発売ニャー。
   1998年のこの日
    国際宇宙ステーション(ISS)の最初のモジュール「ザーリャ」が打ち上げ
   ニャー。
   2001年のこの日
    マリナーズのイチロー外野手が大リーグで日本人初のMVPを獲得ニャー。
   2005年のこの日
    小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」の岩石の採取を試みるも
   失敗し、イトカワの地表に不時着にゃ~。
   2007年のこの日
    京都大学の山中伸弥教授が、人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作成に成功した
   と発表ニャー。


  11月21日(木曜日)
   世界ハロー・デー(11月21日 記念日)
   1973年(昭和48年)の秋、エジプトとイスラエルが紛争の危機(第四次中東
  戦争)となったことをきっかけに制定ニャー。英語表記は「World Hello Day」
  にゃぁ。

   10人の人に挨拶をすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」
  とのメッセージを伝えるという日ニャー。アメリカのアリゾナ州立大学の
  ブライアン・マコーマック博士やマイケル・マコーマック氏が提唱・推進
  しているニャー。
   現在では180ヵ国に活動が広まっているニャー。

   誰もが10人に挨拶をすることでこの記念日に参加できるニャー。
   平和を保つためには個人的なコミュニケーションが重要とされている
  ニャー。

   1779年のこの日
    平賀源内が門弟2人の誤殺容疑で投獄。
   1783年のこの日
    パリでモンゴルフィエ兄弟が気球による初の有人飛行に成功ニャー。
   1889年のこの日
    東京・木挽町に歌舞伎座が開場ニャー。
   1903年のこの日
    東京・三田で早稲田大学対慶應義塾大学の野球の試合が行われるニャ。
    初の「早慶戦」ニャー。
   1909年のこの日
    人吉~吉松が開業し、現在の肥薩線経由で門司と鹿児島が結ばれる
   ニャー。
   1931年のこの日
    東京地下鉄道・万世橋仮駅~神田(現在の東京地下鉄銀座線)が延伸開業
   ニャー。
   1946年のこの日
    大阪朝日新聞が「現代かなづかい」による紙面作りを開始ニャー。
   1960年のこの日
    14日に東海道本線での総合高速度試験で172km/hの狭軌世界新記録を樹立
   したクモヤ93000が、175km/hに記録更新ニャー。
   1962年のこの日
    石川県の北陸鉄道粟津線(宇和野~新粟津11.2km)がこの日限りで廃止
   ニャー。
   1969年のこの日
    インターネットの元型であるアーパネットの公開実験が開始ニャー。
   1970年のこの日
    名古屋市郊外にケンタッキーフライドチキンの日本1号店がオープン
   ニャー。
   1978年のこの日
    読売ジャイアンツが野球協約の盲点をつき江川卓と契約(空白の一日)
   ニャー。
   1978年のこの日
    教育科学文化機関(ユネスコ)で「体育およびスポーツに関する国際憲章」
   を採択ニャー。
   1981年のこの日
    明治の自由民権運動から100年を記念する全国集会が横浜市で開催ニャー。
   1986年のこの日
    15日からの伊豆大島の三原山の噴火に伴い、全島民が一時島を脱出
   ニャー。
   1989年のこの日
    日本労働組合総連合会(連合)と全国労働組合総連合(全労連)が発足
   ニャー。
   1990年のこの日
    任天堂が家庭用ビデオゲーム機「スーパーファミコン」を発売ニャー。
   2004年のこの日
    任天堂がアメリカで携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」を発売ニャ。
    日本での発売は12月2日ニャー。

  11月22日(金曜日)
   回転寿司記念日(11月22日 記念日)
   大阪府東大阪市に本社を置き、回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」を経営
  する元禄産業株式会社が制定にゃぁ。

   日付は「回転寿司」を考案した同社元会長の白石義明氏の誕生日である
  1913年(大正2年)11月22日にちなむにゃ。記念日は一般社団法人・
  日本記念日協会により認定・登録されたニャー。

   1958年(昭和33年)4月、白石氏の努力で東大阪市に回転寿司の1号店が
  オープンしたニャー。また、「廻る元禄寿司」は、1970年(昭和45年)に
  開催された大阪万国博覧会に出展したにゃぁ。これにより回転寿司の人気に
  火が付き、回転寿司は全国各地に広がったニャー。

   もともと回転寿司は、ビール製造のベルトコンベアにヒントを得て、多数の
  客の注文を低コストで効率的にさばくことを目的として考案されたものである
  ニャー。
   寿司を回転させるコンベアは、ほぼ100%が石川県で製造されてるニャー。

   1497年のこの日
    ヴァスコ・ダ・ガマがアフリカ大陸の南端・喜望峰を通過ニャー。
   1907年のこの日
    東京・本郷座で『ハムレット』が日本初演ニャー。
   1928年のこの日
    モーリス・ラヴェルの『ボレロ』がパリで初演ニャー。
   1935年のこの日
    パンアメリカン航空がマーチン M130(チャイナクリッパー)による初の
   太平洋横断定期航空便(サンフランシスコ~マニラ)を就航ニャー。
   1943年のこの日
    レバノンがフランスから独立ニャー。
   1950年のこの日
    第1回プロ野球日本選手権(日本シリーズ)が神宮球場で開催ニャー。
   1956年のこの日
    第16回オリンピック・メルボルン大会が開幕ニャー。
   1958年のこの日
    関西テレビが開局ニャー。
   1963年のこの日
    J.F.ケネディ米大統領がテキサス州ダラスで暗殺。
   1968年のこの日
    紛争中の東京大学で学生の自主管理による駒場祭開催ニャー。
   1978年のこの日
    プロ野球ドラフト会議で阪神タイガースが江川卓を指名にゃ。
    前日の「空白の一日」をついての読売ジャイアンツとの契約を無効と
   裁定ニャー。
   1989年のこの日
    岡山県美星町で全国初の「光害防止条例」が公布・施行ニャー。
   1994年のこの日
    セガが家庭用テレビゲーム機「セガサターン」を発売ニャー。
   1997年のこの日
    ハワイ出身の力士・小錦が引退ニャー。
   2007年のこの日
    日本初のミシュランガイド「ミシュランガイド東京2008」発売ニャー。




   続きの土曜日から来週の金曜日までの分は、11月第4週の金曜日に
   発行するニャー。