【AM375】11月第2週・第3週の記念日ニャー(11月9日~11月15日) | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

     おこんばんわ!!にゃ~。JG3CCD/KD8TKB みーにゃん★彡ですにゃー。

     今回は趣を変えまして、11月第2週・第3週の記念日を
                  紹介していきますにゃ。

     その前に11月第2週の参加局数をUPしておきましょうにゃ~。                                                        
     +------------------------------+                                                      
            大阪ベイFMロールコール              11/12
           (AMとのクロスモード0局)                        
           (SSBとのクロスモード0局)                      
            山陽VHFロールコール               23/24
           (AMとのクロスモード0局)                        
            西神戸ウルトラハイバンドAMロールコール      12/13
           (SSBとのクロスモード0局)                      
            阪神VHFロールコール               13/14
           (SSBとのクロスモード1局)                      
     +------------------------------+                                                      
               重複チェックした局数は32局でしたニャー。   



     ロールコール中も木曜日の大阪ベイFMロールコールは当日と翌日の
    記念日の紹介。金曜日は西神戸ウルトラハイバンドロールコールでは、
    土曜日・日曜日・月曜日の記念日の紹介。阪神VHFロールコールでは
    火曜日・水曜日・木曜日・金曜日の記念日の紹介を行ってまいりました。

   11月 9日(土曜日)
    太陽暦採用記念日(11月9日 記念日)
    1872年(明治5年)のこの日、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)
      をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告したニャー。

    これにより明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった
      にゃぁ。新暦となった明治5年12月3日の日付に由来して、12月3日は
   「カレンダーの日」となっているニャー。

   1967年のこの日
    NASAのサターンVロケットの初の発射実験として無人宇宙船「アポロ4号」
   打上げ。
   1982年のこの日
    ジャイアントパンダのフェイフェイが中国から上野動物園に到着ニャー。
   1987年のこの日
    東京ドーム建設の為、後楽園球場の解体を開始ニャー。
   1989年のこの日
    東西ドイツの国境検問所で市民の通行が自由化。ベルリンの壁が実質的に
   崩潰。翌日から壁が実際に壊され始めるニャー。
   1995年のこの日
    ドジャースの野茂英雄がアメリカ・ナショナルリーグで新人王を獲得
   ニャー。
   2004年のこの日
    WebブラウザFirefox 1.0がリリースにゃぁ。

   11月10日(日曜日)    
    エレベーターの日(11月10日 記念日)
    東京都千代田区東神田に事務局を置き、昇降機が担う社会的使命と責任を
   果たすために設立され、昇降機事業分野における唯一の業界団体である
   一般社団法人・日本エレベーター協会(JEA)が1979年(昭和54年)に
   制定にゃー。

    1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草においてレンガ造り12階建ての
   「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された
   にゃー。
 
   1869年のこの日
    東京~京都の幹線、東京~横浜・京都~神戸・琵琶湖畔~敦賀の3支線の
   鉄道建設計画を決定にゃー。
   1871年のこの日
    アフリカで行方不明になっていた探検家リビングストンを、ヘラルド誌の
   記者スタンリーが発見ニャー。
   1890年のこの日
    浅草に12階建ての凌雲閣が完成し、日本初のエレベーターが一般公開
   ニャー。
   1906年のこの日
    東京帝国大学運動会で藤井実が棒高跳びで3m90を跳ぶ。公式記録で
   なかった為、幻の世界記録にニャー。
   1916年のこの日
    大日本医師会(日本医師会の前身)設立ニャー。
   1945年のこの日
    角川源義が角川書店を設立ニャー。
   1951年のこの日
    日教組が第1回全国教育研究大会を開催ニャー。
   1960年のこの日
    ソニーがエサキダイオードの特許を取得ニャー。
   1963年のこの日
    鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権第1回日本グランプリ開催ニャー。
   日本車が上位を独占にゃー。
   1969年のこの日
    アメリカで『セサミストリート』の放送開始ニャー。
   1982年のこの日
    勝沼~甲府昭和(23.1km)の開通により中央自動車道(高井戸~西宮)が
   全線開通ニャー。
      2005年のこの日
        プロ野球の第1回アジアシリーズが東京ドームで開幕ニャー。

   11月11日(月曜日)
    磁気の日(11月11日 記念日)

    大阪府大阪市に本社を置き、磁気治療器「ピップエレキバン」などで
   知られるピップ株式会社が制定ニャー。

    日付は磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」に見立てて「十一」を
   重ねた11月11日ニャ。磁気治療についての正しい理解を深めてもらうことが
   目的にゃあ。
    記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたニャー。

    784年のこの日 
    桓武天皇が平城京から長岡京に遷都にゃぁ。
   1572年のこの日 
    デンマークの天文学者ティコ・ブラーエがカシオペア座の超新星
    (ティコ新星)を発見。
   1794年のこの日 
    杉田玄白の門人・大槻玄沢が日本で初めて西暦の新年(オランダ正月)を
   祝うにゃ。
   1881年のこの日
    日本鉄道会社に設立特許条約書が下付にゃ。日本初の民営鉄道ニャー。
   1889年のこの日 
    ワシントン準州が州に昇格し、アメリカ合衆国42番目の州・ワシントン州
   となる。
   1911年のこの日 
    フランスの活動写真『ジゴマ』が浅草金龍館で公開ニャー。
    登場する窃盗団の手口を真似る者が続出した為1912年放映禁止にゃ。
   1918年のこの日 
    第一次大戦が終結ニャー。
    コンピエーヌの森でドイツ革命政権代表団が聯合国との休戦協定に調印
   ニャー。
   1924年のこの日
    ユージン・オニールの戯曲『楡の木陰の欲望』が初演ニャー。
   1924年のこの日
    寿屋(現在のサントリー)が京都・山崎に日本初のウイスキー蒸留所を
   竣工ニャ。
   1926年のこの日
    アメリカの国道66号線(ルート66)が創設ニャー。
   1951年のこの日 
    大阪で日本で3番目の民放ラジオ局・朝日放送(ABC)が開局ニャー。
   1955年のこの日 
    世界平和アピール七人委員会が結成ニャー。
    メンバーは下中弥三郎・植村環・茅誠司・上代たの・平塚らいてう
   ・前田多門・湯川秀樹。
   1966年のこの日
    アメリカでジェミニ計画の最後の宇宙船「ジェミニ12号」が打ち上げ
   ニャー。
   1975年のこの日
    アフリカ大陸西岸のアンゴラがポルトガルから独立ニャー。
   1981年 
    アンティグア・バーブーダが国連に加盟ニャー。
   1983年のこの日
    劇団四季がミュージカル『キャッツ』の日本公演を開始ニャー。
   日本初のロングラン上演ミュージカルとなるにゃー。
   1984年のこの日
    シンボリルドルフが2年連続・日本競馬史上4頭目の三冠馬にゃ。
   1984年のこの日 
    映画館が集中していた日比谷で、日比谷映画劇場と有楽座が閉館にゃ~。
   1985年のこの日 
    アメリカの彗星探査機「ICE」がジャコビニ・ツィナー彗星の探査を
   実施にゃ。
   世界初の彗星探査ニャー。
   1995年のこの日
    岐阜県神岡町の神岡鉱山の地下に世界最大のニュートリノ観測装置
   「スーパーカミオカンデ」が完成ニャー。
   2006年のこの日
    日本でプレイステーション3が発売開始ニャー。


   11月12日(火曜日)
    洋服記念日(11月12日 記念日)
    全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定にゃ。

    1872年(明治5年)のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という
      太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止
      された。役人は大礼服・通常礼服を着用することとなったニャー。

    「洋服記念日」については、注文洋服業者により1886年(明治19年)に
   設立された東京都洋服商工協同組合が1929年(昭和4年)に記念日を制定した
   との情報もあり、これが始まりと考えられるニャー。

   1688年のこの日
    江戸幕府5代将軍徳川綱吉が、納戸役・柳沢吉保を側用人に抜擢ニャー。
   1871年のこの日
    津田梅子ら5人の日本初の女子留学生が横浜港からアメリカへ出発ニャー。
   1871年のこの日
    岩倉具視らの欧米使節団が横浜港を出航にゃ。(新暦12月23日)
   1872年のこの日
    礼服にそれまでの裃などの和服を廃止し洋服を採用する太政官布告。
    (新暦12月12日)
   1907年のこの日
    横綱・常陸山が訪米し、セオドア・ルーズヴェルト大統領に土俵入りを
   披露にゃ。
   1912年のこの日
    捜索隊がスコットらイギリス南極探検隊員3人の凍死体を発見。
   1926年のこの日
    1923年の関東大震災で大破着底した戦艦「三笠」を記念艦として保存
   するための工事が完了し、記念式を挙行にゃ。
   1936年のこの日
    サンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジが開通ニャ。
   1948年のこの日
    文部省が、小学校学籍簿に5段階の相対評価法を採用することを通達。
   1951年のこの日
    京大天皇事件。京都大学自治会が昭和天皇来学に際して「公開質問状」を
   準備し「平和を守れ」と大合唱。
   1968年のこの日
    赤道ギニアが国連に加盟にゃ。
   1972年のこの日
    電話料金が度数制から時間制に変更にゃ。3分10円ニャー。
   1975年のこの日
    コモロが国連に加盟ニャー。
   1979年のこの日
    南アルプススーパー林道が完工にゃ。起工から13年目ニャー。
   1980年のこの日
    アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー1号」が土星に最接近ニャー。
   1981年のこの日
    スペースシャトル「コロンビア」が2度目の飛行ニャー。
   史上初の人間を乗せて一度宇宙へ出た宇宙船の再利用にゃ。
   1982年のこの日
    日本の3代目南極観測船「しらせ」が竣工ニャー。
   1987年のこの日
    巨人の江川卓投手が引退にゃ~。
   1996年のこの日
    航空会社・スカイマークエアラインズ設立にゃ。


   11月13日(水曜日)
    うるしの日(11月13日 記念日)
    日本漆工芸協会が1985年(昭和60年)に制定にゃー。

    日付は、平安時代、文徳天皇の第一皇子・惟喬これたか親王が京都・
      嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に「漆(うるし)」の
      製法を菩薩より伝授されたという伝説からニャー。この日は、以前から
      漆関係者の祭日で、親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日で
      あったにゃ。日本の伝統工芸である「漆」の美しさを知ってもらうことが
      目的ニャー。

   1695年のこの日
    「生類憐れみの令」により武蔵・中野村に野犬を収容する16万坪の
   「お犬小屋」を設置ニャー。
   1873年のこの日
    明治政府が火あぶり・はりつけの刑を廃止ニャー。
   1890年のこの日
    浅草に12階建ての凌雲閣が開場ニャー。
   1904年のこの日
    日本で初めて翻訳された「共産党宣言」が幸徳秋水らの『平民新聞』に
   掲載。発禁処分に。
   1925年のこの日
    東京帝大に地震研究所を設置。
   1944年のこの日
    日本野球報国会が活動終了、プロ野球の休止を宣言。
   1956年のこの日
    「モンゴメリー・バス・ボイコット事件」の裁判で、アメリカ連邦
      最高裁がモンゴメリー市の人種隔離政策は違憲と判決。
   1983年のこの日
    菊花賞でミスターシービーが優勝しシンザン以来19年ぶりの三冠馬に。
   1989年のこの日
    島根医大で日本初の生体肝移植を実施。
   1991年のこの日
    宮沢りえのヌード写真集「サンタフェ」が発売。
      150万部のベストセラーに。
   1997年のこの日
    北陸自動車道・新潟亀田~新潟空港が開通。
    米原~新潟空港487kmが工事開始から31年ぶりに全通。
   2009年のこの日
       バラク・オバマ米大統領が初来日。
   2010年のこの日
    ミャンマーの民主化指導者アウンサンスーチーの自宅軟禁が7年半ぶりに
   解除。
   2019年のこの日
    JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウを出発。



   11月14日(木曜日)
    
    タルタルソースの日(11月14日 記念日)
    東京都渋谷区渋に本社を置き、マヨネーズをはじめとして、
      ドレッシングやジャムなど数多くの食品を製造・販売する
      キユーピー株式会社が制定。

    日付は「タルタルソース」との相性が良く、食卓でかけて食べる頻度
      が最も高いのが「かきフライ」であることから、週間カレンダーで
      11月21日の「かきフライの日」の真上にくる11月14日をとしたもの。

   1280年のこの日
    鎌倉で火災。鶴岡八幡宮が焼失。
   1888年のこの日
    パリにパスツール研究所を設立ニャー。
   1889年のこの日
    アメリカのジャーナリスト、ネリー・ブライが『80日間世界一周』に挑戦
   にゃぁ。72日6時間11分14秒で達成ニャー。
   1918年のこの日
    学習院から女学部が独立して女子学習院を設立ニャー。
   1918年のこの日
    武者小路実篤が宮崎県木城町に「新しき村」を建設ニャー。
   1922年のこの日
    イギリスのBBCがラジオ放送を開始ニャー。
   1955年のこの日
    石川県の北陸鉄道松金線(松任~野々市5.2km)がこの日限りで廃止にゃ。
   1961年のこの日
    通産省が、岡山県水島と山口県徳山に石油化学コンビナート第一号の
   設立を認可ニャー。
   1965年のこの日
    鹿児島県の鹿児島交通知覧線(知覧~阿多16.3km)がこの日限りで廃止
   ニャー。
    1968年のこの日
    皇居新宮殿が落成ニャー。
   1969年のこの日
    アメリカの2番目の有人月宇宙船「アポロ12号」打上げニャー。
   1970年のこの日
    渋谷で女性解放運動を高める為の日本初のウーマンリブの大会が開催
   ニャー。
   1971年のこの日
    アメリカの火星探査機「マリナー9号」が火星に到達ニャー。
    史上初の地球以外の惑星軌道に乗った探査機となるニャー。
   1971年のこの日
    青函トンネルで北海道側の本トンネルの起工式ニャー。
    本格的な掘鑿を開始ニャー。
   1973年のこの日
    関門海峡をまたぐ関門橋が開通ニャー。全長1068mニャー。
   1983年のこの日
    日本の3代目の南極観測船「しらせ」が初航海に出発ニャー。
   1985年のこの日
    東京地方労働委員会が日本プロ野球選手会を正式に労働組合に認定にゃ。

   11月15日(金曜日)
    生コンクリート記念日(11月15日 記念日)
    全国生コンクリート工業組合連合会が制定。

    1949年(昭和24年)のこの日、生コンクリート(生コン)が日本で
   初めて市場に出荷されたニャー。それまでは、工事現場でセメントなどの
   材料を混ぜてコンクリートを作る方法しかなかったが、工場で混ぜた
   生コンの状態で現場へ運ぶことにより、現場での作業負担が大幅に
   軽減されたニャー。

   1777年のこの日
    アメリカ大陸会議で「聯合規約」を採択。北米大陸の植民地を聯合して
   United States of Americaと命名ニャー。
   1867年のこの日
    坂本龍馬・中岡慎太郎が京都で暗殺。
   1871年のこの日
    周防国・長門国の各県を併合して山口県を設置ニャー。
   山口県が現在の形にゃ。
   1895年のこの日
    『東洋経済新報』が創刊ニャー。
   1903年のこの日
    幸徳秋水・境利彦らが結成した平民社が『平民新聞』を創刊にゃ。
   1911年のこの日
    東京市が芝と浅草に職業紹介所を開設ニャー。
   日本初の公共職業紹介所ニャー。
   1920年のこの日
    ジュネーブで第1回国際連盟総会開催ニャー。
   1942年のこの日
    関門トンネルで旅客営業を開始し特急「富士」が通過ニャー。
   1964年のこの日
    菊花賞でシンザンが優勝し、日本競馬史上2頭目の三冠馬にゃ。
   1968年のこの日
    都営地下鉄1号線(現在の浅草線)・西馬込~泉岳寺が延伸開業ニャー。
   西馬込~押上が全線開通ニャー。
   1971年のこの日
    インテルが世界初のマイクロプロセッサ4004の発売を開始ニャー。
   1977年のこの日
    大阪・千里の万博跡地に国立民族学博物館が開館ニャー。
   1986年のこの日
    伊豆大島の三原山が12年ぶりに大噴火にゃ。島民1万人が島を脱出ニャ。
   2000年のこの日
    「交通バリアフリー法」施行ニャー。

   続きの土曜日から来週の金曜日までの分は、11月第3週の金曜日に
  発行するニャー。