おこんばんわ!!にゃ~。JG3CCD/KD8TKB みーにゃん★彡ですにゃー。
今回は趣を変えまして、8月第3週の記念日を紹介していきますにゃ。
ロールコール中も木曜日の大阪ベイFMロールコールは当日と翌日の
記念日の紹介。金曜日は西神戸ウルトラハイバンドロールコールでは、
土曜日・日曜日・月曜日の記念日の紹介。阪神VHFロールコールでは
火曜日・水曜日・木曜日の記念日の紹介を行ってまいりました。
8月13日(火曜日)
左利きの日
イギリスの「Left Handers Club」が制定しましたニャー。
日付は提唱者の誕生日から・・・とのことだニャー。
同Clubは、1990年(平成2年)に活動を開始した。左利きの人たち、
特に左利きの子どもたちが学校で直面する問題について、より多くの
製品を作り、意識を高めることを目的としているんだニャー。
この日とは別に、2月10日が「レ(0)フ(2)ト(10)」と読む語呂
合わせで日本独自の「左利きの日」となっていたんだにゃ、現在は
「左利きグッズの日」となっているニャー。
8月14日(水曜日)
専売特許の日
1885年(明治18年)のこの日、日本初の専売特許が交付されたにゃ。
同年7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、特許第1号となる
堀田瑞松の「錆止め塗料及び塗り法」ほか7件が認められたニャー。
8月15日(木曜日)
刺身の日
日付は、現代のような「刺身(さしみ)」が文安5年(1448年)8月15日の
日記として初めて文書に登場したことにちなむニャー。
室町時代の外記局官人を務めた中原康富(なかはらの やすとみ、1400~1457年)
の日記『康富記』(やすとみき)に、文安5年8月15日の記事として、
「鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり
“さしみなます”の名の起こり」とあり、これが初めて文書に登場する刺身に
関する記録とされるニャ。
この他にも、京都吉田神社の神官であった鈴鹿家の記録である『鈴鹿家記』
(すずかかき)の応永6年(1399年)6月10日の記事に「指身 鯉イリ酒ワサビ」
とあるのが刺身の文献上の初出であるという情報もある。
『康富記』の記事の日付に由来して8月15日が「刺身の日」とされるにゃ。
書籍にも記載のある記念日ではあるが、記念日を制定した団体や目的などに
ついては定かではないにゃ~。
2018年のこの日 漫画家さくらももこ(JI2EIT)逝去
8月16日(金曜日)
電子コミックの日
国内最大級の総合電子コミックサイト「コミックシーモア」。
そのサイトを運営する大阪府大阪市中央区に本社を置くNTTグループの
NTTソルマーレ株式会社が制定したニャー。
電子コミックサイトのサービス開始10周年を記念して記念日とし、日付は
サービスを開始した2004年(平成16年)8月16日からにゃ。
電子コミックを通じて日本を元気にすることが目的ニャー。
記念日は2014年(平成26年)8月に一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録されたニャーニャー。
続きの土曜日から来週の金曜日までの分は、今週の金曜日に発行するニャー。