おはようございますニャー。JG3CCD/KD8TKB みーにゃん★彡ですニャン。 10月第5週のひよどりマリンバネット(旧ひよどりロールコール群)の 開催告知文をUPしますニャ。 今週も木曜日は神戸市北区ひよどり台のニャンコの塔からのQRVしますにゃ。 みなさんのチェックインをワクワクしながら楽しみにしていますニャー 金曜日のロールコールでのWiRES-Xでの接続は調子良い状態ですニャー。 しかしながら接続できなくなることもありますので、不安定な状態であることを ご承知おきくださいニャー。 10月第5週も山陽VHFで27局のチェックインがありました。チェックインを 受け付けていてものすごい勢いを感じていました。いつもお声を聴く方で第2・3週にチェックインがなかった方を入れたら、40局に届いてしまうかもしれません。 そうなったらかなりペースを上げることになりそうです。 【重要な告知 0】 参加局リストはほぼ日刊でUPしていたのが、身体に響いたようですので、発行 ペースを落としてゆっくりと発行させていただきますにゃ~。 【重要な告知 1】 神戸市北区と長田区の公共交通機関である神戸市バス65系統もしくは阪急バス150・158系統が荒天等で運休の場合は、神戸市北区からのネットコントロールではなく、神戸市長田区からのネットコントロールとします。ご了承下さいにゃ。 【重要な告知 2】 ひよどり台からの144MHz&430MHzでのネットコントロールは、今は八木アンテナを使っています。開始後は東の大阪向けビームで送信しますが、山陽VHFロールコールの場合21時15分以降から、インフォメーション開始前までは南から西向けのビームで送信します。 多少時間がかかりますが、東⇔南⇔西でビームの向け直しは可能です。 【重要な告知 3】 ひよどりマリンバネットの各ロールコールにおいて、お急ぎの方を優先してピックアップする「お急ぎの方チェックイン」を実施しますにゃ。 ロールコールがスタートして、最初の1~2回のチェックインの受付を「お急ぎの方チェックイン」として扱わせていただきますにゃぁ。 【重要な告知 4】 ひよどりマリンバネットの各ロールコールにおいて、時間前チェックインもお受けいたしますにゃ。ただし木曜日の山陽VHFロールコールは前のロールコールとのインターバルが短いので、時間前チェックインはお受けしません。 木曜日の大阪ベイFMは10分前から、金曜日の西神戸ウルトラハイバンドと、阪神A3は適宜手すき時間に時間前チェックインをお受けしますニャ。《11月第1週》 11月3日(木曜日) 文化の日、みかんの日、いいお産の日、サンドウィッチの日、ハンカチーフの日、レコードの日、文具の日、まんがの日、ゴジラの日、アロマの日、 ちゃんぽん麺の日、調味料の日、いいレザーの日、世界コスプレの日、合板の日、 ビデオの日、バケットリストの日、話せるほけんの日、オゾンの日、 クラシックカーの日、難聴ケアの日、高野豆腐の日、ほるもんの日、 文化放送の日、くるみパンの日、みたらしだんごの日、ビースリーの日、読書週間、レントゲン週間、低GI週間、ダブルソフトでワンダブル月間、 クエンカ独立記念日 [エクアドル]、コロンビアからの独立の日 [パナマ]、 独立記念日 [ミクロネシア連邦]、独立記念日 [ドミニカ国] 1521年のこの日、武田信玄(武田晴信) 誕生日(戦国大名) 1537年のこの日、足利義昭 誕生日(室町幕府将軍(15代)) 1783年のこの日、アメリカ陸軍の創設と独立戦争の終結に伴いアメリカ大陸軍が 解散。 1841年のこの日、田中正造 誕生日(衆議院議員,社会運動家) 1880年のこの日、天長節祝賀の宮中で林広守作曲の『君が代』が初めて披露される。 1892年のこの日、8代目桂文楽 誕生日(落語家)正確には6代目だが8代目を自称 1893年のこの日、早川徳次 誕生日(技術者,シャープ創業) 1898年のこの日、憲政党の旧進歩党系議員が憲政本党を結成。党主に大隈重信。 1900年のこの日、ニューヨークで世界初の自動車ショー開催。 1901年のこの日、山口誓子 誕生日(俳人,新興俳句運動を推進) 1903年のこの日、パナマがコロンビアからの独立を宣言。 1911年のこの日、「コンゴ協定」調印。 ドイツがフランスによるモロッコの保護権を承認する代わりに、 フランスよりコンゴの一部を割譲させる。 1916年のこの日、迪宮裕仁親王(昭和天皇)の立太子礼を挙行。 1918年のこの日、北ドイツの軍港キールで水兵が叛乱。ドイツ革命の発端。 1921年のこの日、チャールズ・ブロンソン 誕生日(米:俳優『荒野の七人』) Charles Bronson 1922年のこの日、重光武雄(辛格浩) 誕生日(経営者,ロッテ創業)戸籍上は10/04 1924年のこの日、山崎豊子 誕生日(小説家『花のれん』『白い巨塔』) 1958年上期直木賞 1928年のこの日、手塚治虫 誕生日(漫画家) 1928年のこの日、小島剛夕 誕生日(劇画家『子連れ狼』) 1930年のこの日、関勉 誕生日(アマチュア天文家,多数の彗星・小惑星を発見) 1931年のこの日、宮沢賢治が『雨ニモマケズ』の詩を書く。 1934年のこの日、千葉県市川市が市制施行。 1935年のこの日、森徹 誕生日(野球(外野手)) 1936年のこの日、米大統領選で民主党のフランクリン・ルーズベルトが再選。 1936年のこの日、さいとう・たかを 誕生日(漫画家『ゴルゴ13』) 1937年のこの日、愛媛県新居浜市が市制施行。 1938年のこの日、小林旭 誕生日(俳優,歌手) 1939年のこの日、千葉県館山市・神奈川県鎌倉市・山口県下松市が市制施行。 1940年のこの日、小西六(後のコニカ)が国産初のカラーフィルムを発表。 1940年のこの日、茨城県土浦市・島根県浜田市が市制施行。 1940年のこの日、埼玉県大宮市が市制施行。 2001年に浦和市・与野市と合併して「さいたま市」となり消滅。 1940年のこの日、山口県小野田市が市制施行。 2005年に山陽町と合併して山陽小野田市に。 1941年のこの日、島根県出雲市が市制施行。 1942年のこの日、千葉県木更津市が市制施行。 1942年のこの日、秋葉忠利 誕生日(広島市長,衆議院議員[元]) 1943年のこの日、福岡県田川市が市制施行。 1946年のこの日、「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行。 1946年のこの日、憲法公布に伴い、16万9874人に大赦・特赦・減刑・復権を実施。 1947年のこの日、東京都武蔵野市が市制施行。 1948年のこの日、河村たかし 誕生日(名古屋市長,衆議院議員[元]) 1948年のこの日、高田明 誕生日(経営者,ジャパネットたかた創業) 1948年のこの日、柄本明 誕生日(俳優) 1949年のこの日、湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞が決定。 日本人初のノーベル賞受賞。 1950年のこの日、埼玉県所沢市・東京都三鷹市が市制施行。 1951年のこの日、愛媛県で映画フィルムの引火から満員バスが全焼。 死者32人。以後バスへの大量のフィルム持ちこみが禁止に。 1954年のこの日、法隆寺の昭和大修理が20年ぶりに完成し落慶式。 1954年のこの日、東宝の怪獣映画『ゴジラ』第一作が封切り。 1954年のこの日、岩手県久慈市・新潟県五泉市・三重県熊野市・宮崎県串間市が 市制施行。 1955年のこの日、船橋ヘルスセンターが開場。初の日本流のヘルスセンター。 1957年のこの日、ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」打上げ。 史上初の生物打上げ実験に成功。 1957年のこの日、ドルフ・ラングレン 誕生日 Dolph Lundgren (スウェーデン:俳優『ロッキー4』)1959年説あり 1958年のこの日、岩手県江刺市が市制施行。2006年に合併で奥州市となり消滅。 1958年のこの日、山形県東根市・埼玉県越谷市・静岡県袋井市・静岡県天竜市・ 広島県竹原市が市制施行。 1960年のこの日、エドモンド本田 誕生日(ゲームキャラ(『STREET FIGHTER II』)) 1963年のこの日、東京都日野市が市制施行。 1964年のこの日、パラリンピック東京大会が開幕。 1964年のこの日、東京都国分寺市が市制施行。 1964年のこの日、向井亜紀 誕生日(タレント,高田延彦の妻) 1970年のこの日、埼玉県桶川市・東京都武蔵村山市が市制施行。 1971年のこの日、埼玉県北本市・大阪府交野市が市制施行。 1973年のこの日、アメリカの火星探査機「マリナー10号」打上げ。 1976年のこの日、ジェイク・シマブクロ (米:ウクレレ奏者) Jake Shimabukuro 1978年のこの日、ドミニカ国がイギリスから独立。 1982年のこの日、東京・下北沢に本多劇場が開場。 1986年のこの日、ミクロネシア連邦がアメリカ信託統治領から独立。 1992年のこの日、第二次大戦の沖縄戦で焼失した沖縄の首里城が復元され、 首里城公園が開園。 1992年のこの日、米大統領選で民主党のビル・クリントンが当選。 2004年のこの日、米大統領選で共和党のジョージ・W.ブッシュが再選。 BC0年のこの日、東京・蒲田にゴジラ第2形態が上陸(『シン・ゴジラ』)。 WiRES-Xでの中継はありません] 【大阪ベイFMロールコール】 20:00~20:40 JST(GMT+09:00) 51.200MHz± FM ※88.5Hzのトーンを載せて送信しますね。 Key局 JG3CCD ※神戸市北区ひよどり台のニャンコの塔より ≪タイムテーブル≫ チェックインの部 20:00~20:25 インフォメーションの部 20:25~20:35 追加のチェックインの部 20:35~20:40 ※51.000MHzの呼出周波数(メインチャンネル)でロールコール開催の 呼びかけをしてから51.200MHzにてQRVします。随時呼出周波数に QSYして呼びかけをしますにゃん。 【山陽VHFロールコール(SSBシフト)】 20:55~21:40 JST(GMT+09:00) 20:55~21:15頃は東向けビーム 21:15頃~21:40は南向けビーム 144.375MHz SSB AMでのチェックイン大歓迎ですにゃん。 Key局 JG3CCD ※神戸市北区ひよどり台のニャンコの塔より ≪タイムテーブル≫ チェックインの部 20:55~21:25 インフォメーションの部 21:25~21:35 追加のチェックインの部 21:35~21:40 11月4日(金曜日) ユネスコ憲章記念日、かき揚げの日、いいよの日、40祭の日、いい推しの日、 いい刺しゅうの日、おしりたんてい・いいおしりの日、文化放送の日、 みたらしだんごの日、読書週間、レントゲン週間、低GI週間、 ダブルソフトでワンダブル月間、 国家統一と陸軍の日 [イタリア]、国民団結の日 [ロシア]、国旗の日 [パナマ] 1869年のこの日、イギリスの総合学術誌『ネイチャー』が創刊。 1873年のこの日、東京外国語学校が開成学校から独立。現在の東京外国語大学。 1873年のこの日、泉鏡花 誕生日(小説家『婦系図』『歌行灯』) 1886年のこの日、関西法律学校が開校。現在の関西大学。 1887年のこの日、大阪府から分離して奈良県を再置。大阪府・奈良県の県域が確定。 1901年のこの日、李方子(梨本宮方子女王) 誕生日 (朝鮮王朝最後の皇太子妃,障害児教育家) 1908年のこの日、ジョセフ・ロートブラット 誕生日 Sir Joseph Rotblat 1995年ノーベル平和賞 (ポーランド・英:物理学者(原子物理),平和運動家) 1918年のこの日、第一次大戦・イタリア戦線でオーストリア=ハンガリー帝国が イタリアに降伏。 1919年のこの日、ギリシャ国王アレクサンドロス1世が平民の娘アスパシア・マノスと 結婚。ギリシャ王族は貴賤結婚が認められていないため駆け落ち。 1921年のこの日、原敬首相が東京駅で19歳の国鉄職員・中岡艮一に刺殺される。 1924年のこの日、前知事夫人のネリー・ロスがワイオミング州知事選挙に当選。 アメリカ初の女性州知事となる。 1926年のこの日、小松方正 誕生日(俳優) 1933年のこの日、チャールズ・カオ 誕生日 2009年ノーベル物理学賞 Charles Kuen Kao (米:工学者,光ファイバーの通信への応用の研究) 1933年のこの日、池内淳子 誕生日(女優) 1939年のこの日、宮田征典 誕生日(野球(投手)「8時半の男」) 1946年のこの日、「ユネスコ憲章」が発効し教育科学文化機関(ユネスコ)が発足。 1947年のこの日、西田敏行 誕生日(俳優,歌手) 1952年のこの日、アメリカ国家安全保障局(NSA)設立。 1952年のこの日、米大統領選で共和党のドワイト・D.アイゼンハワーが当選。 1954年のこの日、清水秀彦 誕生日(サッカー(MF・監督)) 1955年のこの日、第二次大戦中に爆撃で破壊されたウィーン国立歌劇場が再建。 1962年のこの日、草加次郎事件。島倉千代子援護会事務所に爆発物が届き、1人負傷。 以降翌年9月まで草加次郎を名乗る者による爆破・脅迫などの事件が 相次ぐ。1978年に時効。 1963年のこの日、NOKKO(のっこ) 誕生日(歌手,ミュージシャン(REBECCA/ヴォーカル)) 1963年のこの日、リリー・フランキー 誕生日(イラストレーター,コラムニスト) 1964年のこの日、水谷優子 誕生日(声優) 1965年のこの日、PATA 誕生日(ミュージシャン(X-JAPAN[解散]/ギター)) 1968年のこの日、名倉潤 誕生日(お笑い芸人(ネプチューン)) 1979年のこの日、イランでホメイニ派の学生400人が大使館員70名を人質にして アメリカ大使館を占拠。バーレビ前国王の引渡しを要求。 1979年のこの日、日本シリーズで広島カープが近鉄を破り初の日本一に。 1980年のこの日、巨人の王貞治と西武の野村克也が現役を引退。 1980年のこの日、米大統領選で共和党のロナルド・レーガンが当選。 1985年のこの日、法隆寺伽藍の昭和大修理工事が終わり落慶法要。 1985年のこの日、北海道最古の鉄道路線の一部である手宮線(南小樽~手宮)が この日の運転限りで廃止。 1989年のこの日、オウム真理教被害者の為に活動していた坂本堤弁護士一家が 突然行方不明に。 1995年にオウム真理教関連事件の捜査で3人の遺体発見。 1990年のこの日、所沢市のユネスコ村が閉園。 2000年のこの日、宮城県上高森遺蹟等で発見された前期旧石器が、 東北旧石期文化研究所の藤村新一副理事長(当時)による 捏造であったと判明。 2003年のこの日、1976年の観測開始以来最大の太陽フレアが発生。 人工衛星や「はやぶさ」などの惑星探査機に影響が出る。 2008年のこの日、音楽プロデューサーの小室哲哉が詐欺容疑で逮捕。 2008年のこの日、米大統領選で民主党のバラク・オバマが当選。 WiRES-Xでの中継はあります] 【西神戸ウルトラハイバンドAMロールコール】 20:15~20:55 JST(GMT+09:00) 430.375MHz± AM SSBでのチェックイン大歓迎ですにゃん。 WIRES-X(インターネット利用の音声通信システム)にて中継します。 ルーム名「FUKUchan's Room」 ID:JL3YAE-ROOM ID番号:42325 Key局 JG3CCD/3 神戸市長田区のニャンコの館より ≪タイムテーブル≫ チェックインの部 20:15~20:40 インフォメーションの部 20:40~20:50 追加のチェックインの部 20:50~20:55 【阪神A3ロールコール】 21:30~22:10 JST(GMT+09:00) 144.375MHz± AM SSBでのチェックイン大歓迎ですにゃん。 WIRES-X(インターネット利用の音声通信システム)にて中継します。 ルーム名「FUKUchan's Room」 ID:JL3YAE-ROOM ID番号:42325 Key局 JG3CCD/3 神戸市長田区のニャンコの館より ≪タイムテーブル≫※今週だけ変更にゃー チェックインの部 21:30~21:55 インフォメーションの部 21:55~22:05 追加のチェックインの部 22:05~22:10 なおKey局の体調によってロールコールが中止されることもありますにゃん。 (WIRES-Xへの「FUKUchan's Room」ルーム開設は、ボランティアによるものですニャ) 【10月第5週の参加局リスト(ライト)】 先週の参加局を重複チェックした数字は34局ですにゃ。
《10月第5週》 10月27日(木曜日) 世界視聴覚遺産デー、テディベアズ・デー、読書の日・読書週間、文字・活字文化の日、世界新記録の日、機関誌の日、 マッコリの日、仏壇の日、松陰忌、源義忌、受信環境クリーン月間、独立記念日 [セントビンセント・グレナディーン]、 独立記念日 [トルクメニスタン] 771年のこの日、東山道の武蔵国を東海道に編入。 921年のこの日、835年に亡くなった空海に「弘法大師」の諡号が下賜される。 1466年のこの日、デジデリウス・エラスムス 誕生日(蘭:人文主義者) Desiderius Erasmus 1728年のこの日、ジェームズ・クック(キャプテンクック) 誕生日(英:探検家) James Cook 1782年のこの日、ニコロ・パガニーニ 誕生日(伊:作曲家,バイオリン奏者) Nicol? Paganini 1806年のこの日、ナポレオン軍がベルリンを占領。 1811年のこの日、アイザック・シンガー 誕生日 Isaac Merrit Singer (米:発明家,企業家,家庭用ミシン発明) 1844年のこの日、ポントゥス・アルノルドソン 誕生日 1908年ノーベル平和賞 las Pontus Arnoldson (スウェーデン:ジャーナリスト,政治家, 「スウェーデン平和と仲裁協会」初代会長) 1859年のこの日、老中・間部詮勝襲撃未遂の罪により吉田松陰が小塚原刑場で処刑。 1888年のこの日、皇居を「宮城」と改称。 1903年のこの日、幸徳秋水と堺利彦が週刊『平民新聞』発行の為に平民社を設立。 1904年のこの日、ニューヨーク市地下鉄の最初の路線が開業。 1920年のこの日、大屋政子 誕生日(タレント,実業家) 1933年のこの日、ジェラルド・ワインバーグ 誕生日 Gerald Marvin Weinberg (米:プログラマ,人類学者『プログラミングの心理学』) 1933年のこの日、半村良 誕生日(小説家『雨やどり』『戦国自衛隊』) 1974年下期直木賞 1940年のこの日、二階堂有希子 誕生日(声優,女優,柳生博の妻) 1947年のこの日、「国家賠償法」公布。 1949年のこの日、堀内孝雄 誕生日 (シンガーソングライター,ミュージシャン(アリス/ヴォーカル)) 1960年のこの日、山村紅葉 誕生日(女優,山村美紗の子) 1960年のこの日、田口智治 誕生日(ミュージシャン(C-C-B/キーボード)) 1961年のこの日、アメリカがサターンI型ロケットの打上げに成功。 1961年のこの日、モーリタニアとモンゴルが国連に加盟。 1966年のこの日、高嶋政伸 誕生日(俳優,高島忠夫の子,高嶋政宏の弟) 1971年のこの日、コンゴ民主共和国がザイール共和国に改称。 1971年のこの日、貴ノ浪貞博(音羽山親方) 誕生日(相撲) 1975年のこの日、タブロイド版夕刊紙『日刊ゲンダイ』が創刊。 1975年のこの日、ハウス食品の即席ラーメン「シャンメン」のCMソング 「私つくる人、ボク食べる人」が女性差別と抗議され 放映中止に。 1977年のこの日、東京都渋谷区の神社本庁ビルで新左翼活動家が爆弾テロ。6人負傷。 1979年のこの日、セントビンセントおよびグレナディーン諸島がイギリスから独立。 1981年のこの日、日本ハムの江夏豊投手がシーズンMVPに選ばれ 初の両リーグMVP選手に。 1986年のこの日、イギリスの証券取引所が金融・証券制度の大改革(ビッグバン)を 実施。 1986年のこの日、日本シリーズで西武が3連敗後史上初の第8戦で広島を破り 逆転優勝。 1991年のこの日、トルクメニスタンがソビエト連邦から独立。 1994年のこの日、日本たばこ産業(JT)が株式上場。 1998年のこの日、ゲアハルト・シュレーダーがドイツの首相に就任。 2002年のこの日、千葉県の芝山鉄道・東成田~芝山千代田が開業。 京成電鉄に乗入れ。 2004年のこの日、ボストン・レッドソックスが86年ぶりにワールドシリーズ優勝。 2005年のこの日、パリ郊外で若者が暴動。フランス各地に拡大 (2005年パリ郊外暴動事件)。 大阪ベイFMロールコール 51.200MHz FM 9局参加 Key局含め10局 Rig:IC-706mk2GM(50W) Ant: 1/2λ逆V・AL-50(アローライン) 運用地 神戸市北区ひよどり台のニャンコの塔
山陽VHFロールコール(SSB) 144.375MHz SSB 27局参加 Key局含め28局 AMとのクロスモードチェックイン0局 Rig:IC-9700(50W) Ant:5ele YAGI COMET VM-1 運用地 神戸市北区ひよどり台のニャンコの塔
10月28日(金曜日) 速記記念日、日本のABCの日、群馬県民の日、岐阜県地震防災の日、 信濃町・霧下そばの日、透明美肌の日、おだしの日、豆花記念日、 プレスリリースの日、プレミアムフライデー、にわとりの日、読書週間、 受信環境クリーン月間、 参戦記念日(”No”の記念日) [ギリシャ]、独立記念日 [チェコ]、 チェコスロバキア国家独立記念日 [スロバキア] 1636年のこの日、マサチューセッツ湾植民地の一般議会がハーバード大学の創立を 決議。アメリカ最古の大学。 1793年のこの日、エリファレット・レミントン 誕生日(米:兵器製造業者) Eliphalet Remington 1848年のこの日、スペイン初の鉄道がバルセロナ~マタローに開通。 1860年のこの日、嘉納治五郎 誕生日(柔道家,講道館柔道創始) 1871年のこの日、七日市県・小幡県・伊勢崎県・安中県・沼田県・高崎県・前橋県・ 岩鼻県が合併し群馬県に。群馬県の現在の県域が確定。 1879年のこの日、東京警視本署が京橋新船町に水上警察署を設置。 日本で初めて「警察署」という名前が使われる。 1880年のこの日、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(一柳米来留) 誕生日 William Merrell Vories (米:宣教師,建築家,近江兄弟社創立) 1882年のこの日、田鎖式速記の考案者・田鎖綱紀が東京で日本初の速記講習会を 開催。 1884年のこの日、上野・不忍池で第1回秋期競馬会を開催。 1886年のこの日、アメリカ独立100周年を祝いフランスから寄贈された 自由の女神像の除幕式。 1888年のこの日、伊予鉄道・松山(現在の松山市)~三津が開業。日本初の軽便鉄道。 1891年のこの日、岐阜・愛知でM8.0の濃尾地震。死者7273人。根尾谷断層が出現。 1912年のこの日、島ひろし 誕生日(漫才師(ミスワカサ・島ひろし)) 1918年のこの日、チェコスロバキアがオーストリア・ハンガリー帝国からの 独立を宣言。 1919年のこの日、アメリカ議会で「ボルステッド法」(国家禁酒法)が成立。 1940年のこの日、第二次世界大戦で、イタリアがギリシャに侵攻。 ギリシャ・イタリア戦争が勃発。 1943年のこの日、都市伝説で、米海軍がフィラデルフィア沖で艦船のステルス実験 「フィラデルフィア実験」を行ったとされる日。 1951年のこの日、日本人が参加する初のプロレスの試合・ 力道山対ボビー・ブランズ戦が行われる。 1951年のこの日、アイアン・マイク・シャープ(マイク・シャープ・ジュニア) 誕生日 Iron Mike Sharpe(カナダ:プロレス) 1952年のこの日、日本テレビ放送網(日本テレビ)設立。 1952年のこの日、高橋章子 誕生日(エッセイスト,『ビックリハウス』編集長) 1955年のこの日、ビル・ゲイツ 誕生日(米:経営者,プログラマ,マイクロソフト創業) William(Bill) Henry Gates III 1956年のこの日、戦中に解体された大阪・新世界の通天閣が再建される。 1960年のこの日、嶋田隆司 誕生日(漫画家(ゆでたまご)『キン肉マン』) 1962年のこの日、ソ連がキューバから攻撃的兵器を撤去するよう指令。 キューバ危機回避へ。 1964年のこの日、琴富士孝也(粂川親方[元]) 誕生日(相撲) 1965年のこの日、第二バチカン公会議で「キリスト教以外の諸宗教に関する 教会の態度についての宣言」を発表。 1972年のこの日、中華人民共和国との国交恢復を記念して日本に贈られた 雌雄2頭のジャイアントパンダ「カンカン」「ランラン」が 上野動物園に到着。 1973年のこの日、神戸市長選で革新系候補が当選。六大都市全ての市長が革新系と なる。 1979年のこの日、これまで噴火の記録がなかった木曽御嶽山で水蒸気爆発。 1981年のこの日、ロッキード裁判で榎本被告の夫人・榎本三恵子が田中元首相の 5億円受領を裏附ける証言。「ハチのひと刺し」が流行語に。 1982年のこの日、スペイン総選挙で社会労働党が圧勝。38年ぶりの革新政権が成立。 1982年のこの日、倉木麻衣 誕生日(歌手) 1984年のこの日、天皇賞でミスターシービーが優勝し、史上初の四冠馬に。 1988年のこの日、菜々緒 誕生日(モデル) 1993年のこの日、ドーハの悲劇。ワールドカップサッカー・アジア最終予選で ロスタイムでイラクに得点され出場を逃す。 1993年のこの日、南波六太 誕生日(漫画登場人物(『宇宙兄弟』)) 2007年のこの日、アルゼンチンで、前大統領の妻クリスティーナ・フェルナンデス・ デ・キルチネルが大統領選挙に当選。 西神戸ウルトラハイバンドAMロールコール 430.385MHz AM 10局参加 Key局含め11局 SSBとのクロスモードチェックイン0局 WiRES-X経由でのチェックイン2局 Rig:IC-706mk2GM(8W) Ant:GP1 2m高5/8λ4段GP GP2 4m5/8λ2段GP 運用地 神戸市長田区ニャンコの館
阪神A3ロールコール 144.375MHz AM 11局参加 Key局含め12局 SSBとのクロスモードチェックイン1局 WiRES-X経由でのチェックイン1局 Rig:IC-706mk2GM(20W) Ant:GP1 2m高5/8λ2段GP GP2 4m高1/2λ 運用地 神戸市長田区ニャンコの館
![]()