こんにちは☺️
人間は頑張り次第で
どうにでもなると思っているので
頑張れば伝わる!!
努力は報われる!!と
いう言葉をそのまま受け取っては
結果が残せずにきた人間です。😇
正しくは
正しい努力と
正しい頑張りから
結果が生まれるのですよっとね😇
結果よりも過程を大切だと言えるのは
そこまでの結果を
残してきた人だから
言えることなのではないかな〜と思うのです
客観視はできないところが
自分の弱みだと思っています☺️
さて、今回のブログですが
タイトルの通り
マフラーの時期になりましたね☺️
先日、マフラーを巻いていた時に
ふと
高校のとき
マフラーの巻き方が
すごく綺麗な子いたな
と思い出しました
丁寧に丁寧にひらひらの部分を
出して
首の部分を真っ直ぐにして
職人のようだなと思っていた。
しかもバリエーションがあって
いろんな巻き方をしている子で。
まあ、もちろん可愛い子だった
身だしなみに気を遣っている子で
髪の毛はサラサラで
肌は艶々だった
そして、
自分のマフラーの巻き方をみながら
ああいう子が、成功するんだろうな
と、ふと思った
うまくいくんだろうなと
私にはない部分だから
余計にあこがれるのだろうけど
私は
マフラーは
首に負けていれば何でもいい
どんな巻き方だって巻かれていれば同じ
という考える女子高生だったので
巻き方を気にすることなんて考えてなかった
商品のタグも外さないし
(ポーチにはついたまま)
大人になってみて
自分のズボラさを
何度も責めることはあったけど
誰にも迷惑はかけていないので
(と思っていたので)
特に改善もせず歳を重ねてしまった
そして
首元の
ぐちゃぐちゃと巻かれた
マフラーを見ながら
私はマフラーを
丁寧に巻ける人になりたい
と思った。
何が言いたいかというと
そのように細かなところを
こだわれる人間は
他人を喜ばせることが
可能な人間が多いのではないかなと思う
私は、こだわらない
だって
死にやしないから
強いて言えば
楽しいか楽しくないか
くらいだと思う
結果 他人が何を喜ぶのか
何がいいのかわからない
理由が見つけられない
こだわる人は
それがなければ死んでしまうのではないか
自分が自分じゃないという感覚を持っていて
それくらいの生きる理由
それが自分の生きる理由だと
こだわっているんじゃないか
だからこそ気づく
製品のことや、人のこと
こだわらない先には何もないけど
こだわった先には
自分の望む未来があると思う
自分が喜ぶことに敏感であれ
こだわらなくても生きてこれたけど
こだわった方が人生は面白いんだ
マフラーを丁寧にまく彼女の
気持ちを理解できなかったけど
今なら
丁寧に巻きたいと思う
できないからと諦めるより
できるまで挑戦する人生は
きっと楽しい