こんにちは☺️
わたしは10月にはミニマリストになると
決めておりました☺️
家の物で必要な物を選択し残すことができました
ミニマリストになってよかったこと
・部屋の掃除が楽になった
・不必要な物を買わなくなった
・買い物で悩む時間が減った
ことですね☺️
今日は片付け、捨てる、選ぶことが
できるようになった方法に
ついてきていこうと思います✨
こちらはミニマリスト
物を捨てることの
固定概念を取っ払ってくれた本😌
片付けをすることを決断してからは
無心で捨てまくることができました
使いづらいと思いつつ
もったいないからと残していた
調理器具や
捨てるのが面倒でため込んでいた
ボトル類や、粗大ゴミ
これだけでとても
スッキリした気持ちになりました
キッチン、リビング、寝室、洗面所
もったいなくて捨てられなかった物を
どんどん袋に詰めて行きました
ここでポイントなのが
分別は後から!!
まず入るものいらない物で
分ける作業をして行きましょう
なぜならば、分別している間に
迷いが生じてしまう可能性があるからです
思い切って捨て作業をしているのに
集中力を切らしたくないので
わたしはまずいらない物を全て袋にまとめました
後、なかなか作業が進まない時は
15分だけ片付け
を試してみてください
タイマーをセットして15分内で
作業を進めて行くのです
意外とあっという間に経ってしまいます
やる気が起きてから作業するのではなく
作業するからやる気が起きるのです
どこどこ片付けをして
わたし自身これだけのものを捨てられるとは思っていませんでしたが
ミニマリストになる!と決断して
自分なりに行動してきました
ミニマリストになることは
ただ、断捨離をすることではありません
自分に必要なものを、選択する生き方なのです
次回は、お部屋はどれだけ変わったかを
紹介していこうと思います☺️