選択することについて
パートナーの方が深く話をしてくれたので
ここにアウトプットします😊




以前諦めることは
思考を停止することなのかもしれない

そして今まで私は思考を停止して
選択してきたのだろうということを
書いたのですが



その件について
パートナーから答えのようなものを
考えをいただけたので

皆さんはどう感じるかな

シェアしたいと思います☺️










パートーナーにとって
諦めるということは

ただのY字の交差点を
右に行くか、左に行くかの
違い程度のこと だそう。



一つの事柄について
諦めることは、ただ、選んだだけ

伸ばした手を掴むことを諦めたのなら
空いた手で、
別のことをつかめば良いというのです



そしてできることなら
掴むことは、未来に手を伸ばすこと
過去の幸せの選択の中で、選んだことではなく。







なるほど、と思いました😯


私は、諦めてきたことを
マイナスなイメージでしまってきたけれど
ただ、選択してきただけなのだ。
マイナスでもなんでもない


そして私は、その空いた手で
過去の幸せの中から必死に何かを
つかもうと、探してもがいて
生きようとしていたのかもしれない






人生は選択の連続だ


指をピースにした状態で
二択を選んでいく、右か左か


やらされているのか、
自分が選んだのかでも広がりが違うのだ



例えば、

試しに
両腕でピースを作って並べて欲しい



選択する事柄で

左をやらない、右をやる

やる方の指からまた2本を広げる



やる方を選んでいくとどんどん
みぎへ広がっていく


やらない方を選ぶと
左に伸びていき、最初の選択で
やる方を選んだのに
気づくとやらない方向へ近づいているのだ






その2本の元は自分の胴体だ


樹で言うならば幹だ




枝を伸ばすには、
幹がしっかりいていなければ伸びないだろう



思考の枝を伸ばすためには
根幹をしっかりさせていきたい

その選択の中で
諦めた道はただの選択


空いた手で先の幸せを手にすること



過去に未来はないのだ。