ちょっと書こうかなと。
指を走らせています。ととととー✍️




私がこのオイルを使うまでは
お話したんですが

なぜこのオイルを選んだのかって
自分でもわかってきたんで
書き残していきます🧚🏻‍♂️






今まで、なんで
このオイルを選んだのかって言われて

いまいち理由がはっきりしてなくて
最高品質だから
直感だから
可愛いから

とか。


じゃあ他にその条件のものが出たら
そちらにいくんですかと
言われても
おかしくないフワッとした理由で!し!た!




でも違うんですよ!!
それだけじゃないんです~と
わかっているけど
うまく自分の中で噛み砕けずにいました。



でもね、
昨日幼なじみの後輩と話して
ストンって落ちたんです。


今日はその話を。します。




わたしの実家は農家です。

過去に
酪農家でもありました🐮




軽トラで迎えに来られると
恥ずかしくて、
キレたりしてました😉(何様)





祖父は、山形から福島に来て
いまの土地を開拓しました




食べ物がなくて、
トゲのついた草を茹でてたべて
口が血だらけになったり
ウサギをとって食べたりしたし
物資も電気もなかったけど
仲間と一緒に過ごしたあの時間は
宝物だと。
笑って話をしてくれました。


戦時中も戦後も生き抜いた
たくましい血筋に生まれました🐮

そんな祖父は真面目で
野菜を育てることを誇りにしていて
野菜がどうやったら
おいしく、綺麗に、育つのか

肥料や、天気、薬を使う割合
土の角度



愛読書は 現代農業。







おととし、肺の病気で亡くなりましたが

ひとを喜ばせることが
大好きな祖父は
呼吸器をつけるくらいサーチレーションが
下がってるときも
来客がくれば
ニコニコとそりゃあペラペラと話をしていました

それまで病気なんて
痔くらいの祖父が
調子が悪くて行った日に
入院して、2週間後に
帰らぬ人になるなんて
誰が予想したでしょうか。



まあ、誰も思ってなかったわけです。

もちろん本人も。

じいちゃんは
入院した日から畑の心配
種の心配ばかり🌿🧚🏻‍♂️


話せなくなるギリギリまで
来年まく
じゃがいもの心配をしてました🥔



じいちゃんが
人生をかけてやり通したこと
それが農業






農協っていう、
野菜を売りに出す場所があるんですけど

じいちゃんそこで
自分が出した野菜見ることが好きで

売れてるか、余っているかとか
調査ですね🥔


じいちゃんね、足短いんです。

新しいズボンは
いつもばあちゃんに
裾上げしてもらってて




裾上げした縫い目のある
お気に入りのズボンと、
上着のベストがあって
農協の帽子かぶって
ボロボロのウェストポーチを腰につけて
いつも農協へ行くわけです



(孫の悪ふざけ🤞)


そしてね
自分の野菜をチェックするわけです

で、近くのうどんやさんで
うどんを食べて帰るんです🚙






そしてわたし
先日ね、祖父のお得意の農協に
行ったんです



そしたら
じいちゃんみたいに足の短い
農協の帽子をかぶったおじいちゃんが
片手に定規を持って
(なんなら定規しかもってなかった)
野菜の大きさ測ってたんです。


で、一言


『よし。』って言って帰ったんです。





ああ、自分んちの野菜だったのかな

調べにきたのかな


と、そんなおじいちゃんの姿に
祖父を重ねて泣きそうになったりして。




あー、じいちゃんって
こうやって大切に大切に
自分の野菜育ててたんだろうな~って。



タネまいて、
マルチ張って
肥料調べて
肥やしを選んでまいて
猿や、イノシシから守るために
勉強して考えて
出荷したあともこうやって
見に行ったりして。








大切に大切に育ててたんだな。


ってその時初めて
ほんとうに理解しました。








わたしの使うオイルは
生産者の顔がみえます

その、生産者に繋ぐまでの
役員の顔もわかります


作るひとを大切にして
作られたオイルが
瓶に入って私たちの元に届く。

血の通う人間が
毎日何時間もかけて
汗水流して、動いてはたら働いて
何年も時間を
かけて紡いだ絆、信頼のもと提携した

生産者の会社創立者の
想いが瓶に入って
私たちのもとに届く。



いろんな会社のアロマがあります
そのどれもに
いろんな方の思いが乗っていると
思います。


でもね、
このオイルは、口コミです。
お店では買えないんですね

きちんとオイルを
使いこなして欲しいから
教育をしたいから

必ず紹介者がいるはずです。


創業役員、生産者、
自分のもとに届くまでの
紹介者の思いも含んでいるんです



いろんなきっかけで
自分のもとに届くオイルがあって、



そこから
また想いが乗って

いま、貴方のもとに届くんです。





大切にされてきたオイルを使う人間が
大切にされないわけがない


大切にしたい人間に使うオイルが
変なものなわけがない


そりゃ、世界一のオイルになるわけだ。





だからわたしは
大切にされてきた
このdoTERRAのオイルを選びました。




農家に生まれたわたしが
直感で選んだのは、必然かも🥰💓


じいちゃんが、最後に作った白菜
立派ですね😉❤️