以前インスタにあげた、

 

『中国料理のレンゲの正しい持ち方』

 

という動画が、7000回近く再生されていて

とっても嬉しいですラブラブ

 

たった15秒なので、よかったらご覧ください。

https://www.instagram.com/p/CFUZM-nAJ-J/?utm_source=ig_web_copy_link

 

 

 

 

動画はやっぱり伝わりやすさが格段に上がって

いいですよね!

 

 



レンゲのあの窪みには実は意味があって、

 

あの窪みに人差し指を乗せて

親指と中指で挟むように持つのが正しい持ち方なんですチューキラキラ

 

 

 

知らなかった方も多いんじゃないかな~

 

 

 

 

こちらの動画を見ていただいたら

感じていただけると思うんですが、

 

 

マナーって、正しい/正しくないを超えて

 

しぐさが優雅で美しい

 

 

というのも大きな特徴。

 

 

 

美しく見えなければ、何百年もかけて

マナーが引き継がれるなんてことないですよね。

 

 

 

 

れんげは、汁麺を食べる時にも必須。

 

麺の端を左手でも持ったレンゲに乗せて

食べることで、

 

麺をすすることなく、汁を飛ばすことなく

美しく麺を食べることができますよ。

 

中国料理のラーメンは、絶対にすすってはいけませんあせる

 

 

 

 

次回、レンゲを使う機会があったら

ぜひやってみてくださいねラブラブ

 

 

 

日常もハレの日も

美しさと品格を上げるマナー

こちらからはさらに濃い情報をお届けしています

↓↓

https://lin.ee/GCBZMPl

 

友だち追加

 

実践講座の先行のご案内や、

クローズドならではのお得な情報も

LINEで発信しています!

 

 
 

↓ポチして応援いただけたら励みになります☆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村