味が薄かった 

 

出雲で名物と検索すると大体トップに出てくるのは出雲そばだと思ます。

お昼はノドグロの丼と塩焼を食べましたが、どちらも小ぶりだった為、まだぜんぜん入ります。

なので帰る前にこちらのお店に伺って出雲そばをいただく事にしました。

閉店間際に伺いましたので僕の他にはお客さんは1組2人。
あとは関係者の方でしょうか?奥の席で数人食事されていました。

こちらのお店はかなり古くからやっているのでしょうか?

この日は雨が降っていたからかもしれませんが、扉を開けてお店に一歩入った瞬間から年季が入ったお店特有のカビのニオイが強烈にしました。ゲロー

 

蕎麦は香りが大事だと思いますが、これだけカビのニオイがするのはどうなんでしょう。
店内の空気中にかなりカビの胞子が飛んでいると思いますので、赤ちゃんや免疫力が低下している方は気をつけた方が良いと思います。絶望

やや潔癖症の僕にはかなり厳しい環境でした。ゲッソリ

注文は特製三種蕎麦をお願いしました。
天ぷら、おろし、とろろの三種だそうです。

image

 

image

 

出雲そばは甘皮も一緒に挽いて打つのが特徴ですね。

そばつゆを上から直接かけて食べてくださいとの説明がありました。

早速天ぷらの段からいただきました。

天ぷらは写真の通りかなり家庭的な感じです。
衣が厚く油切れが悪くてボテッとしています。
お店の天ぷらとしてはちょっと厳しいですね。

とてもプロの揚げた天ぷらとは思えません。
まったく美味しくありません。

これなら昔父親が船で海釣りに行った時の釣果を揚げてくれた天ぷらの方が、衣が薄くてカリっと揚がっていてよっぽど美味しかったです。

肝心な蕎麦は食感が硬めだと感じました。
この辺はそれぞれ好みがありますのでなんとも言えませんが、僕の好みからは外れていました。
蕎麦の香りも前述したカビのニオイがありますので感じられませんでした。

あと、上からそばつゆをかける食べ方もあるとは思いますが、味がかなり薄かったです。

二段目のとろろ、三段目のおろしはさらにそばつゆの味が薄くなってしまうので、食べるのに苦労しました。
僕の住んでいる愛知県はどちらかと言うと味付けが濃い目のお店が多い地域なので、余計にそう感じるのかもしれません。

もう出雲そばはいいかな〜。

 

image

 

image

 

image

 

image