日曜日。
あずきちゃんの幼稚園ママ友からラインがありまして。
「うちのMがね、あずきちゃんには仲間外れにされているから
幼稚園に行きたくないと言っているの。
話を聞いたらMのことを、おかあさんといっしょの○ーニャと呼んでいるらしく
それを嫌だからやめてと言っても、やめてくれなくて。
先生に言っても、やめてくれないらしくて。
あげく、あずきちゃんがやるから、周りの友達もみんな真似して
Mを仲間外れにして、走って逃げてい行ってしまい
最後には年長さんの一部も一緒にMのことを仲間外れにしているらしいの。
こういうことはあんまり言いたくないんだけど、
これが理由で幼稚園に行きたくないといわれるのは困るので
やめるように注意してもらえるかな?」
といった内容でした。
うちの子に限ってやらないよ!と言えない、あずきちゃん。。。
やっている姿が思い浮かんでしまうあずきちゃん。
あわててあずきちゃんに事実確認。
でもあずきちゃん、そういうところ、頭の回転が速いのか、
5歳児ならではというのか、一部を認め、一部は知らないとか聞こえなかったとか。
とりあえず、そのママ友に聞いて、Mちゃんが言っていることを詳しく聞き
謝り、翌日、あずきちゃんからも謝らせると伝え電話を切る。
ママ友から聞いた話をあずきちゃんに伝えても
なかなか認めない。
あずきちゃんの話は話半分しか信用できないし、
ママ友の話をうのみにすることもできないので
翌日、幼稚園の先生に相談&事実確認。
先生ビックリ!
そんなこと知らなかったし、
話が大きくなっているし。
話を聞けば、五歳児あるある?幼稚園あるある?な話らしく。
(入れて。と言ってダメ!と言ったり、貸して。と言ってヤダ!と言ったり)
先生の話を聞いたら、あずきちゃん、登園拒否になるようなことをしているわけではなく
本当に、ママのとらえ方次第で
いじめとも、あるある!ともとらえられる内容になり・・・
他のママ友に相談したら、うちもあずきちゃんにやられたことあるよ!とか
やられてたけど、本人が気にしてないから、私にも先生にも言わなかったけど
こんなことあったよ。という事実を知り、
母、愕然。ショックで放心してしまうところでした。
いじめっ子の子を持つ母の気持ちがよくわかったこの数日。
他にそんなことがなかったか、リサーチして、ごめんね。といまさらですが謝り
今度何かあったら教えてね。と伝え、
あずきちゃんには、重々注意しておき・・・。
うちのあずきちゃん。口が悪いのか達者というか・・・
友達がシール交換にきても、「○○ちゃんは関係ないから」と言って、
バッと持っているものを振り払ったりするらしいのですよね。
力が強いから、相手の子からすると、バシッとはじかれたくらい
モノが飛んでいくらしく・・・
その現場を見ていたその子の親は、
仲間外れにされている。と思ったけど、本人が気にしていなかったから
何も言わなかった・・・と言われ。
なかなか考えさせられる私。
他のママ友からすると、幼稚園時ではよくあることだから、
子供たちでうまく解決するとか、その場で言いつけに来なかったその子がエライ!という
私にとって心強い意見もありましてね。
どうしたらいいんだろう?と
いろいろ考えてしまいます。
何やら、わけのわからない内容ですが・・・
そして、先週行った仕事の面接はどうやら不採用らしく
連絡が何も来ない(笑)
来ないってことは、不採用ですよね。
あれこれ嫌なことが続き、今日は友達とスポセンいって体操してきました。
体動かして、ちょっと疲れて、
ランチして、おしゃべりして
少し気が楽になりました♪
どんぐりちゃんがイイコに当たり障りなく育ったので
女子なのに動物的なあずきちゃんに手を焼きますが
頑張っていきます!