月曜日。入学式に始まり
どんぐりちゃん、登校開始。
母、毎朝ドキドキしながら登校班のところ(といっても、マンションのエントランス)までお見送り。
帰りはみどりのおじさん?が送ってくれる最寄りの公園までお迎え。
みんなお迎えはドキドキしながらほかのママと待っています。
イイコで並んで帰ってきたはずなのに、母たちの姿を見ると
急に調子づいて
道路をダーーーーっと斜めに横断。
こらーーーー!!!
と母数名で叫ぶ。
帰ってくるのも早い、持っていくものも変則的。(時間割、まだ決まってないんです)
今週は給食もなし。
やっと教科書を持っていく日があったと思ったら
帰宅そうそう
「おかあさん!さんすう、これじゃないじゃん!」
と怒られました。
?と思ってみてみると、さんすうのノートだけ持っていってました。
隣のお友達に教科書をみせてもらったようです。
・・・
どんぐりちゃん、教科書とノートというものがあるということがわからなかったらしい。
その日は一生懸命、教科書とノートの違いをレクチャー(笑)
書類もあるし、幼稚園も始業式があって
クラス、先生、バスダイヤが一気にわかって、幼稚園ママ友で
ラインが飛び交ってました。
で、昨日は学校で保護者会。
係りきめです。
6年のうちで1回はやらなくてはならない、専門委員。
いろいろなお手伝い?の係り。
低学年のうちに、専門をやってしまうとラク。と聞いていたので
思い切って専門をセレクト。
見事確定してしまい、専門委員となりました。
私のなった委員は今年新設になったものらしく、
どんな仕事なのかちょっと不明。
同じ係りになった先輩ママに聞いたら、ちょっと面倒そうとのこと(笑)
やっちまったか?私(笑)
年中のあずきちゃんがいるから、まだ専門委員は逃げていればよかったかなー(汗)
でもなっちまったものは仕方ない。
実際、夕べは地味にへこんでいました(笑)
考えが甘かったかな?と。
で、来週末は今度は委員長決め。
噂ではくじ引きらしく・・・
この委員長とかになってしまうと、結構大変らしく(大汗)
ヒラ委員になることを切に願います!!!
ということで、私、今週は精神的にお疲れなのか
週の後半から謎の頭が揺れて気持ち悪い病になってます。
横になっていないと目が回るという・・・
頑張れ私!!!