ものが飲み込めなくなったあずきちゃん。

困り果てた私は、調べて
保健センターで月一行われている育児相談にいってきました。


そこで栄養士さん、助産師さんに相談したけど、
母親として、できることはやっている。
本人の体調不良じゃない。
と、なると心の問題、と言われてしまい


心の相談?みたいなものが予約制であって
ちょうどキャンセルが出たのでどうですか?と声をかけてもらいました。

もう、何がよくて何がダメかわからなくなりそうなので、二つ返事で行くことに!




カウンセリングというか、心の相談の先生に、あずきちゃんの状態をお話。


去年年末頃から、りんごが飲み込めなくなったこと。

その後、みかんの皮、ウインナーの皮、トマトの皮が飲み込めなくなったこと。

みかんの皮を詰まらせて、吐き出したことがあること。


ごはんを口いっぱいに頬張って、飲み込めなくて泣き出してこと。

飲み込めないから、親が怒ってしまったこと。



とりあえず、私の怒っていたことは、度を過ぎたことではなく、
普通の親ならやりそうなことらしく、一安心。


食べれなくなったあずきちゃんにあれこれ頑張っていると、言ってもらえました。
母、これが嬉しかったりします♪



先生の話によると
人間は異物を飲み込みそうになると吐き出そうとする反射が起こるそうで
あずきちゃんのノドはこれが強く出て記憶しているらしく、
嫌なもの、飲み込めないもの、過去に飲み込めなかったものには
全てこの反射が出てしまっているようです。


なので、まずは食べれるものだけを与えて自信をつけてあげてください。と言われました。

親としては野菜もバランスよく…と思うけど、今はそれを忘れてタンパク質と、野菜ジュースで食べれるものだけをあげていいです。
あとはお母さんが疲れない程度に頑張って。といわれました。


今、あずきちゃんの食べれるものは
パン
茶碗蒸し
かぼちゃの煮物
納豆
豆腐
飲み物なんでも
バナナ
お菓子全般(笑)
チーズ


いちごも種と皮があるという状態なのですよ。


これだけ見ると、お菓子はなんでもたべられる贅沢病(笑)


バナナも種があると何かをだそうとしているくらいなのですが^^;


主食の米を飲み込んでくれないというので
もう私は困り果て
パンも買って与えるにしても
甘かったり、カロリーとか気にすると
どうなの⁈と考え始めたら止まらず…

だって、パンを朝昼晩ですよ?
パン主食の外国の方なら普通ですが
今まで米でしたからね。


悩んで、友達に話したりした結果、
旦那さんにホームベーカリーを買うのをお願いしました。



昨日、相談に行って
夜このパンを作ったのです。
ホームベーカリーないから、普通に手で(笑)

{9276F8B0-D3E4-487F-831B-8541097DFC92:01}



今までの数日、常に空腹状態だったあずきちゃんはこの丸パンを二個食べても足りない有様。

茶碗蒸しに至っては、どんぶりで食べてます(笑)

{1BED02F1-9C37-47D5-BBA2-ED2F618FC1A8:01}



本当にこれでいいの⁈と何度も思いますが
これしか食べられないのだから、仕方ない…


母はホームベーカリーの調査?で大忙しです(笑)