昨日、友達と一緒に幼稚園の園庭開放に行ってきました。


木でうまく木陰のできている園庭。

見慣れない遊具。

そしてたくさんの子供とママ。



どんぐりちゃんはたくさんの人にびっくりして

あまり私から離れず、滑り台に行くにも私の手を引いて

階段登るのも私の手を離さず

慣れるまで終止べったりでした。


一緒に行ったお友達はそれぞれ自分の興味があるおもちゃに

向かって散っていき、でもどんぐりちゃんは

周りの人に気をとられビビリまくり。



ママ友にも「どんぐりちゃんって前はこんなカンジじゃなかったよねぇ?」

といわれました。



そうなんですよ。

1歳過ぎた頃?とか0歳の頃は

たくさんの人がいてもわが道を行き、かつこに似て

鉄砲玉のように行動していて、私はあせっていたものです。


それが今では足にぴったり張り付いて

手を握って離さない。




人と場所に慣れるまで、1時間はかかりました。

園庭開放は1時間半しかないのに(笑)




こういう園庭開放とか、他の人と触れ合うような場所に

じゃんじゃん行くようにしないと、どんぐりちゃんはダメかも。。。

と思った母でした。



最近のどんぐりちゃんは、ビビリで後一歩が踏み出せない。ってことが

多いのですよね。



友達の男の子が車(足でガリガリ進むやつ)を貸してくれる。

と「どうぞ」してくれても

「乗っていいの?」ってカンジで躊躇している間に他の友達に

乗られてしまう。


三輪車が空いているから乗ろうかな?どうしようかな?と

そばにいるときに、他の友達が近づいてくると

ビビッて引いてしまう。




○松屋で遭遇した男の子。

どんぐりちゃんが気になって、おなかでボンっと体当たりしてくる。

どんぐりちゃんは押されるまま泣いて母にすがってくる。



そんなことばかりです。



今時期だけなのか?こういう性格なのか?

ちょっと心配な母ですよ。