とっても久しぶりに育児相談に行ってきました。
最後に行ったのは何月だ???というくらい
久しぶりです。
月に1回しかないのに、その1回に用事がうまくかぶってしまい
数ヶ月ご無沙汰でした。
身長72.5cm
体重8710g
身長はちょっとサバをよんでいる気がします。
計測するときに、どんぐりちゃんが動いたので
頭がちょっと離れてしまったのですよ。
たぶん1cmくらいは。
だから実際は71cmくらいだろうなー。
とりあえず、順調に成長しているようです。
で、今回の育児相談。
ブログにもかきましたが、離乳食。
つかみ食べというか、グチャグチャにするのは
どうしたものか?やらせておいたほうがいいのか、
やらせないように制限してもいいのか?等々。
だって毎回そうじが大変なんだもん。ホントに・・・。
イラっとしちゃうし。疲れるし。
保健士さんの話だと、今はとっても好奇心旺盛な時期。
つかんだらどうなるか、中から何が出てくるのか?って
試しているのだそう。
今はごはんと遊びが一緒になっている時期。
でもずっと付き合っていると疲れちゃうから、20分とか30分と
時間を決めて、叱るなり、ご飯終了にしてしまうなり
してしまってもOK。
ママがご飯の時間が苦痛になるほうが、よくないから。
とのこと。
現状、とりあえず、好きなようにグチャグチャやらせてあげて
どんぐりちゃんが遊んでいる隙に口に運んで食べてもらい
散らかったら最後に雑巾がけ。
根性で口に運び、全部食べてもらうようにしているが
30分を過ぎたら、ご飯終わりにしちゃう。
と、言ったら、保健士さんに
そのやり方でいいのよーーー!
て、ほめられました
がっくり疲れていたので、嬉しかったですよ
だって毎日拭き掃除。
落とすし、ぶーっと吐き出すし。
どんぐりちゃんのおかげで、家の中が徐々にキレイになっている気がします。。。
おっぱいの回数を減らしているのも、成長曲線が順調だから
大丈夫な様子。
どんぐりちゃんはあまりおっぱいに執着がないのか
あげれば飲むけど、自分から欲しいという動きはないのですよね。
なので、ひょっとしたら卒乳は順調に行くかも。
と、言われました。
しかし、相談している10分とかそんな時間の間。
どんぐりちゃんを見ていた保健士さん。
いやー。でもこの短時間見させてもらったけど
とっても好奇心旺盛な子みたいですね。
もう少ししたら離乳食を自分で食べたがって、スプーンとか
投げ始めますよ。
投げる子はホント豪快にポイ!っとやるから。
でも、それも1回2回はつきあっても、あまり頻繁な場合は
怖い顔をして短い言葉で叱っていいからね。
笑っていたら意味がないの。そろそろ、ダメということが
わかる時期だから、根気よくしかっていると
1歳になるころにはダメがわかってくる子もいるから。
なるほどー。
短い言葉でビシっと叱るのか。
頑張らなくては。
叱っても、どんぐりちゃん笑うからなぁ。。。