だいぶ遅いのかもしれませんが、仕事復帰に向けて

保育園を探し、見学の申し込みをしていました。



我が家の近く。というか、駅の近くや

うちからちょっと離れたところまで範囲を広げれば

保育園はけっこうあるのですが

なにぶん車のない我が家。


そして車通勤でないし。車ないし(笑)




歩いていけるところ。そして駅に行くまでに道のりから

あまり外れない場所にある保育園。



と、すると保育園は3つに絞られます。



まず行ってきたのは認可保育園のO保育園



友達から布オムツを使っている保育園と聞いていたので

ちょっと興味津々。


布オムツを持って行って、また持ち帰ってくるのかとおもったら

貸しオムツを使っているようで、持ち帰りの必要がない上

おむつ代も別途不要。

お布団も保育園にあるから、用意しなくていいし

シーツとかのカバーも作らなくていいらしい音譜




いいね~きゃー




保育室も見学させてもらって。



先生のカンジも好感が持てて。



一応、入りたい月を行ってみたのですが

今のところ定員いっぱい汗むしろ1人オーバーしているそうですハートブレイク

どんぐりちゃんが入るとすると0歳児クラス。

来年の4月になったとしても、0歳児がそのまま1歳児に持ち上がることが

ほとんどなので、0歳児より定員が1人増えて、その一人分を募集することがほとんど。だそう。




お引越でもあれば、空きが出るけど今のところそんな話もでていないようです。




3,4年前までは0歳児だと空きがあったようですが、

ここ2年くらいでは0歳児は定員がしっかり埋まってしまうようですふぅ







次に認証保育所のM保育園



同じマンションでも2人くらい?この保育園に行っているらしい保育園。



少人数のアットホームなカンジ。

私が小さい頃に住んでいたアパートのようなカンジの保育園です。

失礼ですが、狭くて古いって思ってしまいました。



認証保育所だからかもしれないけど、ちょっと狭いような?という

印象でした。

ホントにアパートを改造したような保育所なので

部屋は畳だし、隣の部屋との境目とふすまを取って

0歳児と1,2歳児の部屋を作っているくらいだし。



こちらもシーツとか用意するものは特になく。

病気になっても、お願いすれば病院にも連れて行ってくれるようです。

別途料金がかかりますが・・・。





保育料も公立のように親の収入によって。ではなくて

○歳児→¥と一律で決まっているのでわかりやすい。



ただこの保育料が公立と比べて高いのかどうかはわからないのだけど。

しかも保育料の基本時間が9:00-17:00基本となっているから、どちらにせよ

延長しなくてはダメなのよね。。。




あいにく、今は定員いっぱい
どこもいっぱいみたい。どの月齢も。





最後にうちから少し離れてしまうが、駅に近い場所にある

認証保育所のA保育園


ここは去年できたばかり。

ママ友の話だと、保育料が結構高いとか。



駅から近いし。


ということで、候補から除外(笑)



結果として。。。

うまくいけば、認証保育所のM保育園に入れそうなカンジなのですが

保育園の印象や雰囲気がイマイチ。。。

どんぐりちゃんはしっかり馴染んで、園長先生になぜかアピールして

ご機嫌で近づいていっていたが・・・。




ちょうど電話のかかってきたママリンに保育園の話をしたら

子供1人しかいらないなら、仕事復帰してもいいのだろうけど

もう一人考えているのだったら

入園したり退園したりするとお金ももったいない。(保育料とか、入園料とか)
大変でもポポン!ともう一人先に産んで

2人一緒に保育園入れたほうがいいんじゃない?



といわれましたあせる




でも、どんぐりちゃんで手一杯だし

まだ2人目欲しいと思わないし(一人っ子はアレだからいずれは欲しいけど。)

お金のこともあるし

産むの痛いし(笑)

また救急車で運ばれてもいやだし(笑)

と、ブツブツ思っています。



ママリンは保育園反対派。

3歳までは手元で育てたほうがいいという人です。


確かに私はそうやって育てられたけどさ困った





で、かつこに相談した結果

専業主婦になることにしました。



会社に退職願いのメールをして。

これから手続きをして。




働かないと生活に余裕ないけど、どんぐりちゃんの成長は間近で見れるし

イライラしてどうにもならないときもあるけど

お金ない分愛情注いでがんばるさーグー