ふと思い出し、行ってきました。

どんぐりちゃんの9ヶ月健診。



身長クローバーてんとう虫70.1cm

体重クローバーてんとう虫8600g



成長曲線にのせると、体重は標準ど真ん中なのに対して

身長はちょっと低め。



ということで、ちょっと太めなどんぐりちゃんです。




私も背が低いし、かつこも背が低いし。


どんぐりちゃん、背が伸びるか心配ですあせるあせるあせる

かつこはこういうの、全く心配しないヒトなのですよね。





健診にいくと、ねんねさせられるのがイヤなのか

どんぐりちゃんは終始ギャン泣き。



オムツ交換をして頭囲を測られているときから泣き始め

先生に聴診器を当てられても、反射のテストをされているときも

身長体重を測っているときもギャン泣き。






先生:つかまり立ちできるはてなマーク




私:かなり補助しないとできません。




先生失笑。




終始ギャン泣きのどんぐりちゃん。

健診が終わって抱っこしたら、あっさり泣き止む。



別室で洋服を着せようと抱っこで移動し、ベッドに下ろそうとしたら

何が何でも離れてたまるか!というカンジでしがみついて離れないし汗





しかし、ハイハイもつかまり立ちもできなくて。

バイバイとかパチパチとか、オトナのマネをすることもまだないし。


もう10ヶ月になるのに、いくらなんでもいろんなことができるようになるの

遅いよねぇ?とちょっと心配になってきました。




私がいろんなことを教えていないのがいけないのかなぁ???

家の中につかまるようなモノがないからいけないのかな?





ママリンに相談してみたら、


お母さんも思ったけど、やっぱり遅いわよ!

まだ8,9ヶ月だし・・・と思っていたら、もう10ヶ月じゃない!!!

あんたはその頃、つたい歩きしていたわよ!



と、言われましたガクリ




そうよねぇ。

育児学級に行っても、ハイハイできる子ばっかりだし、

ハイハイできなくても、たっち上手だったり。



大丈夫かな。。。

私があせっても仕方ないのだけど。