9ヶ月に入ったどんぐりちゃん。
離乳食もステップアップの時期となりました。
モグモグ期→カミカミ期ですよ。
しかし、炊飯器でおかゆを作ったら、米粒自体がやわらかくて
口をモグモグ動かさずに丸呑みしているような気が・・・
いかん
このままでは、口の動きが順調に進んでいるのかがわからない
離乳食、やわらかすぎても硬すぎてもいけないんだもん。
難しいよ。
3回にする前に、9ヶ月離乳食の硬さとか形状を確認しなくてはー。
と、ネットで離乳食をあれこれ検索。
フレンチトーストなんて、ちょうどいいかも
手でつかめるし、カミカミできるか確認できるし。
どんぐりちゃん、自分でつかんで食べるってことは今のところないし。
ってことで、冷凍保存してある食パン。
普通の6枚切りの食パンの耳を取って4分割したものなのですが。
それをさらに薄く2枚に切り、さらに半分に切って作ってみました。
フレンチトースト!!!
一石二鳥だわー。
さっそくどんぐりちゃんに一切れ渡してみる。
しばらく、手に持ってピラピラ動かし眺める。
口に持っていくがうまく入らず、口に入れたと思ったら吸ってる・・・。
違うよー。モグモグするんだよー
しばらくするとちょっと噛み切る。
おぉ歯茎でも噛み切れている
が、手でぐちゃぐちゃにつぶしている方が多い・・・。
2本目。ちょと要領がわかったのか、吸いながら噛み切っている。
口の動きがすりつぶす。ではなく、ちゃんとカミカミの口をしている。
すごいぞどんぐりちゃん
しかし、いつもの丸呑みや舌でつぶすくらいの食事からすると
カミカミは疲れるのか、すぐに飽きてしまう。
そして時間がかかる・・・。
3本目は飽きてしまい、食べてもらうのに一苦労。
4本目は私が切ったものを口に運んで食べてもらう。
なかなか根気比べな食事でした。
さてさて。フレンチトーストは大丈夫として、炊飯器deおかゆ。
どうしたら9ヶ月向きなお粥になるのかしらー。
炊飯器を研究しなくては・・・。
でも、熟れたバナナの硬さって、結構やわらかいよねぇ?