実家から戻り数日。
急に離乳食をぶーっと吐き出さずに食べてくれるようになってきた
どんぐりちゃん。
育児書通りだと、おかゆも小さじ5くらいは食べてくれるはずの時期。
しかしどんぐりちゃんは小さじ1~2を食べさせるのが精一杯。
他の野菜も小さじ1食べてくれればいいほう。
青臭い野菜は苦手で、豆腐も白身魚も苦手な様子。
ニオイがある?ものはそのままではダメそうです。
豆腐は大豆くさい?
白身魚は魚くさい?生臭い?
ということで、のんびり離乳食を進めているのですが、
ここ数日、食べる量もちょっと増え、イイコで食べるようになりました。
今まで、トータルで小さじ1~2くらいしか食べてくれなかったのですよ。
青臭いから食べないだろうと思っていたブロッコリーやリベンジとなったほうれん草。
最初の3口くらいは素直に食べてくれました。
その後は、飽きたのか口からベロっと出すのですが・・・。
バナナは好きなようで、口から全く出すことなく食べます。
ちゃんと食べてくれる日が続くといいなぁ。と願いつつ
次は何の食材を食べさせようか?と考える母なのです。
離乳食はいい方向に向かっているのですが、
逆に夕方のご機嫌が悪くなってきたここ数日。
実家にいると、ママリンに構ってもらえるからか
遊べといわんばかりに?夕方には奇声を発します。
15時以降はもうキーキーやかましいです。
うるさい!と怒鳴るほど
眠いのか?と思って抱っこしても寝ないし
おっぱいあげて満腹にしてもうるさくて
オムツ替えてもやっぱりダメで
プレイマットに置けば、寝返り打って奇声を発し。
家事が何もできない15時以降・・・。
抱っこしていつもの違う景色を見せる。
一緒に座っておもちゃで遊ぶ。
これだと、一時おとなしくなるのです。
今日はあまりにも奇声がひどくて、ママリンに
どんぐりちゃんがキーキーやかましくてイライラするーーーーー
と、電話してしまいました。
ママリンになだめられ、どんぐりちゃんにママリンの声を聞かせると
なぜかしずかになるどんぐりちゃん。
そして、ママリンがいるのかと、しきりに携帯のほうを振り向く。
声がするほうにママリンがいると思っているのか?カシコイぞ!と思う私(笑)
いつになったら、たそがれ泣きならぬ、たそがれグズリが終わるのやら・・・。