月に1回ある区の育児相談。


ちょうど今日だったので、寒い中頑張って行って来ました。


9:30~10:00の間に受付。


歩いて30分くらいかかるから、遅くとも9:30には家を
出ないといけないのに・・・。


そういうときに限って、どんぐりちゃん爆睡。
全く起きる気配がなく。




ギリギリまで待って、おむつ交換をして無理やり起こし
おっぱいをあげてさあ行くぞ!というところで
おっぱいリバース・・・。


お着替えですよ。




教わった近道を急ぎ足で行き
何とか受付時間内に到着。




待合室はすでに人でいっぱい。


育児相談と共に、体重測定なんかもやっているので
数ヶ月~1歳前後の赤ちゃんがたくさんいました。




どんなものか知らなかったので、ドキドキしながら
順番を待つ私。

他の人は、知り合いの人がいるようでいろいろお話。




私は一人どんぐりちゃんと遊んでいました(笑)
私の他にも、知り合いがいない一人で待っている人もいましたが。

早くこういうところでも、お友達ができるといいなぁ。と思いつつ
人のうちの子を観察。



ヨチヨチ歩いて、愛嬌振りまいている子や
人見知りでママから離れない子。

どんぐりちゃんと同じくらいの大きさ?と思ったら
ひょいっと寝返りを打ってどんぐりちゃんを覗き込む子。
聞いてみると、6ヶ月。そりゃ寝返りもできるか。。。

つかまり立ちができる子は、柵につかまりどんぐりちゃんを見て
「あ!」と指差したりして。
(どうやら、赤ちゃん。と言っているらしい)

ホント赤ちゃんもいろいろだなぁ。と気分転換になりました。





身長体重測定の後、育児相談。

1週間前に3ヶ月健診行ったので、あまり変わりなく




最近のどんぐりちゃんは、指しゃぶりで空腹を紛らわせるのか
泣いておっぱいを要求することが少なく
夜に至っては6時間くらいまとめて寝てしまうので、
そのことと、
11月に入ってから便秘がち?になってきたので
ちょっと相談してきました。



保健士さんによると
夜に授乳間隔が空いてしまってもいまのところ
問題ないそう。体重が順調に増えているから
飲む回数が少なくても、ちゃんと栄養は取れているそうだ。

便秘も体重が増えていないようであれば、心配だけど
ちゃんと体重も増えているので、何日かでないなーと
思ったら綿棒浣腸で・・・。



特に問題ないことでしたが、話ができてちょっとすっきり。

ママリンに聞いても、夜中に6時間も間隔が空いたことは
なかったし、3ヶ月くらいから便秘するなんて
経験ないからわからない。といわれてしまって。


でも、便秘にもちょっとした運動は必要なようで
おなかをマッサージするとか、うつぶせを嫌がらなければ
うつぶせにして遊んであげると、腹筋や背筋が鍛えられるそうです。



ちょっとどんぐりちゃんを放置していた時間が多すぎたか???汗

明日から試してみよう。。。