21日に帰宅し、もうすぐ1週間が経過します。



私がこっちの生活に慣れるよう、また自分も育児に

早くなれるようにと、かつこはお休みを取ってくれました。



ということで、今週はずっとどんぐりちゃんと一緒。




慣れなかった抱っこも徐々に上手くなり

眠いときの寝かしつけはできるようになり

夜、強制的に寝かしつけることはまだまだ・・・


お風呂に入れる練習もしています。



普通であれば、両親学級とかファミリー学級で

沐浴体験をするのですが、区のファミリー学級はタイミングを逃し

参加できず・・・。


東京での産婦人科の両親学級はなかったのかな・・・?

実家に戻っての両親学級では沐浴練習がなく。



入院している最中に、沐浴見学はできたのですが

出産でアクシデントがあったため、入院日程や

赤ちゃんのお世話の日程がずれてしまい、かつこは

沐浴見学をできなかったのです。


どんぐりちゃんを落とさないように注意しながら

頑張って入れてくれていますよ。





だっこも上手になったのですが、半分くらいの確率で

泣かれることが多いです。



どうやら、かつこ自体の体温が高いため、どんぐりちゃんは暑くて

嫌がっている様子。


またまた、おっぱいが欲しいときは、かつこがどうあやしても

泣き続けます。

授乳間隔がそんなにあいていなくても泣き続けるのですよね。

実家ではそんなことなかったのに。

授乳間隔がとってもあいてしまったときは、ギャン泣きしていましたが・・・。




最近のどんぐりちゃんは、明け方になると急にぐずって

ダッコでないと寝ないのですが

かつこは、それも進んで起きてやってくれていますよ。



ありがたいことだ。



おかげで、私も徐々に生活リズムをつかんできて

どんぐりちゃんの狂ってしまった生活リズムも

少しずつ戻ってきています。



しかし・・・


朝昼晩とご飯を作るのは大変だ・・・叫び