この4連休。
私にはやりたいこと・考えたいことがいろいろあります。
掃除をするとか、片付けをするとか
産休を取るにあたり、必要な書類を調べるとか
ベビーグッズを見に行くとか
美容院に行くとか・・・。
せっかくの4連休なので、たくさん洗濯をしよう!と思っていたのに
天気がイマイチ・・・
掛け布団のカバーとかシーツとか洗濯したかったし
布団も干したかった。
台所とかに引いてあるマットたちも洗いたかったのに
この曇り天気じゃ、乾かないよ~
と、本日ちょっとお困りモード。
しかし、が降る訳ではないので、とりあえず布団カバーを洗うことにしました。
羽根布団のカバーをはずしてみると、なぜかかつこの布団だけ
羽がじゃんじゃん飛び出てきます。
なぜ
当然のごとく、布団を振れば振るほど出てくる羽
これはヤバイと思い、羽根布団をじっくり見てみる
すると、直径1cmないくらいの穴が開いている部分を発見
これか
穴を発見して、冷静に過去をさかのぼってみると
一緒に生活をするようになって間もない頃
かつこは電気スタンドのほうに布団をおしやり
焦がしてしまったことがあるのです。
その時は外側のカバーしか穴が開いていなかったので
外側のカバーのみ補修をしていました。
月日が経ち、かつこの寝相の悪さもあり
穴が開いてしまったようです。
かつこは、布団カバーを自分ではずして洗濯するということは
まずありませんので、こんなことになっているとは気づくことなどなく・・・。
今朝、脱力することがあったばかりなのに、再び脱力。
も・やだ・・・
朝から裁縫セットを持ってきて、羽根布団本体の修復開始。
ちょっとでも押せば羽が出てきてしまうし、縫いにくいし。
頑丈にふたをしなければ、また羽が飛び出てきてしまう。
たまたま裁縫セットの中に入っていた、小さいくまちゃんの
アップリケ。
これをアイロンでソーっとくっつける。
その後、くまちゃんの回りを頑丈に縫う。
穴は本当に小さいのに、縫うのに四苦八苦。
もう、見えないところだから縫い目が荒かろうが、ブサイクだろうが
そんなことは気にしていられません。
また羽が飛び出してきたときのほうが、私が大変です。
羽が飛び散った後は、フワフワあちらこちらに飛んでいくので
掃除機を念入りに掛けないとならないのです。
なんとか縫いつけ完了し、洗濯も終わって今、やっと一段落です