実家のほうで、ベビザラスが新しくOPENした。

という情報をGETしたので、ママリンにお願いして連れて行ってもらいました車



別に急ぎ買うものがあるわけではなく、どれくらいの品揃えか

買うものの相場はどのくらいの値段かを確認したかったのです。



ベビザラスとか、赤ちゃん本舗とか、東京だと

我が家の近くにあるのですが、実家ではそういった情報が

全くなく、

里帰り出産予定の私として、荷物を持って帰省は大変なので

実家に帰省したときに、全てそろえよう。と考えているのです。


車もあるし。




群馬のベビザラス。


当たり前ですが、東京に比べたらぜんぜん空いています。

というか、行ったのが平日だから余計です笑





マザーズバッグを見て

抱っこ紐を見て

ベビーカーを見て

新生児肌着やお風呂セットを見て

ベビー布団やベビーベッドを見て


哺乳瓶やら、おもちゃやら、まくら、クッション


アレコレ見て1時間経過したところでママリンと二人

歩きつかれて、物色終了。




ベビーカーは東京の休日とは違うので、人少。

店員さんにいろいろ聞いて、実際に折りたたんだり

ハンドルを切り替えたりして体験してきました。



押したときのスムーズさや、デコボコ道での衝撃を考えると

マクラーレンがいいかな?と思っていたのですが


片手で折りたためることや自立するところ

日よけとか荷物の収納のあたりを重視すると

コンビやアップリカの国内メーカーのほうがいいな。


と実感。



帰りにカタログをもらって、とりあえず検討。



G.Wにかつこと再びベビザラスに行ってみてみよう。と思いました。




ベビー布団もかわいいものが多くて、私が気に入ったものは

ブルー系のお布団でした。

布団の回りがフリフリなのです音譜




女の子でも青にするの?



と、ママリンに突っ込まれ、そうか・・・迷うと一瞬考える私。



布団の色の種類としては青色系、白、黄色系が多く悩みどころ。


しかし、うちのお兄ちゃんは、ピンクの布団だったそうなので、

もし、私が女の子を産んでも、青の布団でOK合格ということになりました。



お母さんはおなかが丸く、きっと女の子!とみんなに言われ

フリフリな服、ピンク系でそろえていたところ、男の子が生まれてしまったそうです。


なので、うちのお兄ちゃんはピンクふりふり育ちなようです笑う




とりあえず、これくらいの予算は確保しておいたほうがいい。と

言う目安がわかったので、一安心。



実際に買い始めるのは、産休に入って

実家に帰省してから。



まだ2ヶ月くらい、調べる時間はあるので

アレコレ物色しますチョキ