週末、実家に戻っていまして
ままりんとの話題は、おむつと腹帯のこと。
まずは腹帯。
最近では腹巻タイプとか、ガードルタイプが多いけど
お母さんが妊婦さんの頃はやはりサラシの腹帯が主流だったようで。
腹帯のほうが、おなかが大きくなっても締め方の微調整が
利くので、腹帯のほうがいいのでは・・・?とか
ガードルでおなかを締めていると、おなかの赤ちゃんが
顎関節症になるとか?と、言われてしまい
私はどうしようかしら?と悩み中です。
とりあえず、腹巻タイプとガードルタイプを買ってみたけど
まだ使っていない、怠け者妊婦ですから(汗)
でも、顎関節症については、ネットで調べても
そんな情報は出てこないし、どこまでホントかわかりませんが・・・。
そこで腹帯どうしてた?!と
先輩ママから情報をアレコレ集めてみると・・・。
<腹巻タイプ>
・メリット
装着がラク。
きつくない。
・デメリット
日中の活動が多い人はずれやすい。
<ガードルタイプ>
・メリット
日中の活動が多い人は、ずれにくい。
マジックテープがついていると、おなかの大きさに
あわせて調節できるので便利。
・デメリット
トイレが面倒。
おなかが大きくなってくると、苦しい。
<サラシの腹帯>ママりんたちがやっていたやつね。
・メリット
おなかの大きさに合わせて調節可能。
・デメリット
洗濯が大変。
巻くことに慣れなくてはいけない。
いいとこ、面倒なとこありで悩みます・・・。
次におむつ。
今は赤ちゃんが快適に過ごせるおむつがたくさんあるようですが
お母さんが私を育ててくれた時代は
やはり布オムツが主流。
こちらはまだ先輩ママたちに聞いていないのですが
ママりんに言われた情報だとこちら!
<紙オムツ>
・メリット
後片付けがラク。
赤ちゃんが快適に過ごせる。
お出かけするときにラク。
・デメリット
コストがかかる。
こまめに変えないと、オムツを取るときに苦労する。
(「気持ち悪い」ってことに鈍感になるらしい。)
<布オムツ>
・メリット
コストがあまりかからない。
オムツを卒業するときにラク。(らしい)
・デメリット
洗濯が大変。
最初にオムツ用の布を大量に準備しなくてはならない。
お出かけするときに荷物が多くなる。
などなど。
この意見はあくまでに参考までに。
うちのままりんの経験談ですから!
こちらもやはり
いいとこ、面倒なとこありで悩みます・・・。
ちなみに私は布オムツ育ちだったので、オムツの卒業が早かったようです。
期間も3日~1週間で取れたとか?
そして、お出かけのときだけ、紙オムツに切り替えたら
「感触が違う。」ということで、紙オムツだとぜんぜんしなかったそうです。
難しいですなぁ。
情報収集をして、考えなくては・・・。