もっと前にアップしようと思っていたのですが
予想外のことがあり、過去のお話になってしまいました。
長文ですので、忙しい方は飛ばしてください。
<2008年1月上旬>
ITベンチャー企業に勤めている私。
本社支社あわせても、結婚している女性は私一人。
結婚している女性がいない&ベンチャーのせいか
産休育休あたりの規則が決まっていない状態。
しかも私のしている仕事は変わりを努めてくれる人が
いないので、前々から妊娠報告の時には
産休を取って復帰したいのか、そのまま退職したいのか
決めていて欲しい。といわれていました。
引継ぎもありますし、なにより同じ仕事をしている人間が
いないので、スポっと事務の私がいなくなると大変なのです。
お正月休み明け、会社への妊娠報告。
産休育休を取って復帰できるものなら復帰。という方向で
とりあえず報告です。
当初は退職しようと考えていました。
自分が保育園に行っていたわけではなく、お母さんは
いつも一緒だったので、私もその方向で子育てをしたいと
考えていたのです。
しかし、転職を繰り返してやっとついた正社員。
この会社が東京支社として始まった最初の頃から勤めてきましたし、
会社らしく、事務らしくなるよう務めてきた会社です。
結婚したこともあり、会社には結構優遇してもらいました。
(残業しないとか)
そう考えたらあっさり退職するのが、ちょっと惜しくなり
辞めるのはいつでもできるから、とりあえず、復帰しよう
と考えを変えたのです。
単純に住宅ローンもあるし、子育てもお金かかりそうだし
自分の遊ぶお金も欲しいし。なんて考えももちろんありますが・・・。
転職を繰り返している私が、一番長く勤めた会社です。
きっとこの仕事(事務職)はあっているのでしょう。(と思う。)
話し合いはこれからなので、どうなるかはわかりません。
話し合いによっては、退職に変更することも十分考えられます。
だって、小さい子供を抱えて正社員で働くのは
とっても大変そうです。
家族の協力がなければ、とても大変。と
経験者の話をネットで見つけたのです。
なので、かつこに
保育園の送りとかやってもらえる?
と聞いてみると、
朝は自分のことで忙しいから、たまにならいいよ。
といわれました。
ということは、あまりアテにしてはいけないってことですよね・・・
かつこは自分のことで手一杯なのです。毎朝見ているので知っていますが。
どうやら、あれこれやってもらうのを期待するのは望み薄です(泣)
まー。かつこは夕飯のおかずが寂しくなっても文句を言わず、
重たいごみ捨てをしてくれて、
ツワリ時期は、質素になるお弁当にも文句を言わず我慢してくれましたので
その辺はとても感謝しています。
が、それとこれとはちょっと話が違います。
二人で協力して育てていく。ということを
想像していたのですが、どうやら
私が一人でできる範囲で、なんとかする。と考えたほうが懸命なようです。
正社員で普通に9時17時で勤務している先輩ママもたくさんいると思いますが
現時点では、私にそれができるのかとっても自信ありません。
だって、朝ゴハン作って、お弁当作って
ごみ捨ての準備して子供の面倒みて、保育園に送ってって
全部一人でやっていたら想像しただけで大変そうです。
しかも私の通勤時間は50分。
車じゃなくて、歩きと電車。
保育園の送り迎えは歩きですよ。歩き。
逆算したら何時に起きるのだ?
帰宅してからあれこれやるの、大変だよね。
今だって、疲れちゃうと大変なのに。
と、どんどんマイナスな方向へ想像が膨らんでいきます。
友達の育児の話を聞いていても、なかなか大変そうです。。。
先輩ママに相談すると、
小さい子の朝の支度は、ママのテキパキ度にかかっている!
ということらしい。
でも、大変だった。。。
と現実味を帯びた貴重な意見をもらいました。
頑張ればできるのかな?どうなのかな?と考えてしまいます。
新米妊婦さん、まだ見ぬ子供のために悩みがつきません。
って、無事に産んで、育てて、保育園に入れて働き出すのは
今からだと2年近く先の話。
今考えろっていうのほうが無謀なのかしら???
と、ここまでいっぱい考えて、悩んで、いまだに考えているの時期は
1月下旬のことです。
<2008年1月下旬>
上司から、ふと連絡。
今、期末ということもあって、例の件(この産休育休の話)
ぜんぜん進んでいないんだよね。
いつまで待てる?
上司といろいろぶっちゃけ極秘情報を教えてもらいました。
その結果。
私、復帰しないほうがいいかも。
復帰には相当の覚悟がいるのでは?
むしろ、できるのか?
という気持ちになりました。
産休・育休を取って復帰しようと思ったのは
やはり今まで働いていた会社で、仕事の勝手がわかっているということや
周りの人が多少入れ替わっていたとしても知っている人がいる。
というメリットを考えていたのです。
今のうちに極秘情報を教えてもらえたので、とりあえず
考え直してまとめる時間ができました。
<2008年2月>
考えに考えて、現時点では「産休・育休」を取る。という
ことに決めました。
実際復帰しようと思っている時期に
本当に子供が手放せるのか?
保育園に入れるのか?
私は頑張れるのか?
と、心配なことは付きませんが
これらは復帰するときにまた考えよう。と切り替えました。
大きな会社ではないので、小さな子供を持つ人に対して
やさしい制度があるわけはありません。
勤務時間短縮とか、フレックスとか、特別措置はしてくれないのです。
遅れた分は遅刻。
早く保育園のお迎えに行きたければ、早退。
私は、お給料を削っての復帰になるのです。
いや、なりそうなのです。
復帰する日が近づいたら、また真剣に悩むことにします。
<2008年3月>
後任の事務を入れるために、派遣会社の人との打合せに参加。
こういう人がいい。という希望を伝えてみました。
が!
果たして派遣さんが入ったところで、この会社でやっていけるのか?
もつのか?という不安が一気に膨らみました。
うちの会社はそれくらい特殊な気がします。
仕事内容も人間関係も。
さてさて。
どうなることやら・・・。