にんにく卵黄の成分 | 健康ってこんなにも維持が大変!

健康ってこんなにも維持が大変!

健康の敵は世に沢山! 維持できるようがんばろう


勿論、その方が飲みやすいし、にんにく特有の臭いも抑えられるという利点があるのでしょう。
ちなみに私が今飲んでいるのはスッポンにんにく卵黄なるサプリメント。
数ある商品の中には、もしかしたら、こういうのも混じっているかも知れないですよっていう感じで受け止めておいてもいいんじゃないかなぁっと私的には思うんですよね。
でも、そんなソフトカプセルのどこがどういけないんだろう、こういう話を聞くと、どうしてもそう思わざるを得なくなってしまいます。
でもって、まず1つ目の理由としては、ソフトカプセルという性質プラス成分量の問題。
多くのソフトカプセル製剤のにんにく卵黄は1粒が約200ミリグラムから300ミリグラムだと言われていますが、なんと、そのうちのおよそ半分から4分の3はカプセルの厚み。
確かに言われてみればそう、多くのにんにく卵黄は錠剤や粉末ではなく、ソフトカプセルタイプです。
この驚くべきソフトカプセルタイプのにんにく卵黄の現状、まあどこまでが本当の話かは分かりませんが、皆さんはどう思われますか。
にんにく卵黄のソフトカプセルが危ないかも知れないという話、その理由2は、使用成分にあるそうです。
まあこれは、多くのサプリメントに該当する話のようですが、ソフトカプセルの中に様々な成分を閉じ込めるには、それらを調合した後で、油で溶く必要性があるらしんですよ。にんにく卵黄のソフトカプセルが危ないかも知れないというコラム記事を一昨日の新聞で読みました。
ただね、今回の記事では、ソフトカプセルそのものの安全性が指摘されている訳ではないし、全てのにんにく卵黄がこれらの悪条件を持っているとは限っていないでしょう。
私が今飲んでいるにんにく卵黄もソフトカプセルタイプになっていますね。
それに私の場合は、女性用のにんにく卵黄を服用しているので、他の成分にも魅力を持っている現状もあります。
でね、その記事を読んで行くと、どうやらソフトカプセルタイプのにんにく卵黄のウィークポイントは2つあるらしいんですよ。
だから、それを服用する事によって、知らず知らずの間に余分な脂肪を摂取しているという事になるみたいです。
本当のサプリメントの内容量というのは、20パーセントから50パーセント程度だと言うのです。
何だか男性が喜びそうな健康食品だと思われがちですが、これは立派な女性向けの栄養補助食品なんですよ。
このように、今はにんにく卵黄と一口に言っても、いろいろなメーカーが、様々なサプリメントを出しています。