ビカクシダウィリンキーボゴールの胞子培養の経過ですニコニコ





 ジフィーセブンに植えた分の胞子培養株です。小さいタッパーで管理してた方の培養株は暑さにやられてしまいました真顔




 一つ前のブログの写真はこちら。





 このタッパーはスリットが入っていて余分な水分が下に抜けるようになってますが、そもそもの大きさが小さいです。縦10センチほど、横15センチほどのタッパーです。小さいので気温があがったときにタッパー内の温度もあがりやすいというデメリットがあります泣くうさぎなのでこのタッパーの苗達はほとんどお亡くなりになりましたおばけくん


 今年の夏の暑さに耐えられませんでした恐竜くん


 ジフィーセブンを使っているタッパーのほうは縦15センチほど、横は20センチほどの大きさです。そして腰水をしています。こちらは耐えられました。蒸れないように少し蓋をあけておいたのもよかったようです。





 そして一つのジフィーセブンに一つ、ネクスコートを置いてます。






 今ネクスコートは廃盤になっているみたいですね驚きマグアンプで代用でもいいと思います。



 日本にある肥料の90%は輸入品です。国内で肥料を生産しようと思うと人件費がかかりすぎるそうです(お師匠さま談)海外の肥料は売れないとすぐ廃盤になるそうで、在庫はすぐに値上がりしていまいます驚き似たような代替品がでるんですがそれも廃盤になることが多いらしいそうです魂が抜ける代替品の代替品を追いかけ続けることになるので面倒ですねネガティブ


 私はハイポネクスのものならいいかな、という気持ちでいます汗うさぎキリがないので。







 温室にいれたボゴールの苗も大きくなっていますが写真を撮り損ねたのでまた載せます驚き


 このジフィーで育てているボゴールは、今加温シートに載せているので温室より成長が早いです。



 温室の温度設定が20℃以下になったら稼働するようにしてあります。加温シートは20℃切る前に加温し始めるのでこっちのほうがよく育ってます。

 加温シートの上もけっこう暖かくなるので、蒸れや腐り防止に、タッパーの蓋は1センチ以上あけています。室内はできるだけ湿度60%をキープしているので問題なく育ってます。もうそろそろタッパーの高さがたりないくらいに育ってきたので高さのあるタッパーに入れ替えようかと思いますにっこり


 また経過を載せていきます。読んで頂いてありがとうございます晴れ