ディスキディアヌンムラリアをご紹介しますニコニコ植物仲間の方にわけてもらってから育て方がなかなからず、ようやくコツが掴めました驚き





ボリュームはちょっと少ないですが、ここからどれだけ増やせていけるか載せていきたいと思いますにっこり


ディスキディアは着生植物なので、現地では岩や木にはりついて生息しています。むきだしのところに根をはって生きているので、どちらかというと乾いてることが多いのではないでしょうか。





 ディスキディアの葉は厚みがあって水分を蓄えられるようになってます。多肉植物のようなイメージです🌵つまり乾燥に強いんですニコニコ逆に水にしっかりつけると葉が落ちてしまいます驚き水が多すぎるんでしょうね。


 ではどうやって水やりをするかといいますと、ディスキディアは気根や葉っぱからも空気中の水分を吸収して育つことができます。根本に水をあげるよりは全体に葉水をするように、霧吹きでたっぷりとかけてあげるだけでも育ちますニコニコ我が家はベランダのシャワーで水やりしています。用土は水苔を使ってますが、しっかり濡らすのではなく少し湿ってる程度にしています。


 実際ディスキディアは梅雨になると元気に葉を伸ばし始めますクローバー空気中の水分を吸っているんです。





 新しくでてきた新芽はこちらよだれ飛び出すハートつやつやプリプリですニコニコキューンかわいいびっくりマーク

 私自身、以前は鉢の中の水苔に水をあげていましたが、たっぷり水をあげると葉が落ちるのでどうしていいかわからず困っていました。しかしシャワーで葉水をするようになってからは新芽が元気に伸び始めてますクローバー





 このヌンムラリアは斑入りなので成長が早くはありません宇宙人くんまだ気温が暖かい今のうちにできる限り大きくしたいと思いますニコニコハート


 置き肥はネクスコートを少量使ってます。



 葉水する際にメネデールを少し入れて葉水をすると植物が元気になるのでおススメですニコニコ



 今日の最高気温は27℃、最低気温は19℃です。湿度は59%です。人間も植物も過ごしやすい環境ですねニコニコ花


 また経過を載せていきます。読んで頂いてありがとうございます晴れ