ビカクシダケンイチの胞子培養の経過ですニコニコ





胞子体が元気に育っているので順調にスペーシングを進めています。


スペーシングした胞子体はこちら。





しかし気温が24℃を上回ると一気にカビが生えてきます驚き写真の右上にでてます。





白いふわふわしたものがカビです真顔

私はいつもミルトンを使って消毒してます。



人によってはミルトンの成分である次亜塩素酸ナトリウムが植物によくない、といいますが私は使っていて特に問題がないので使用してます。


使うときは100mlの水に対して5mlのミルトンを入れて散布してます。次亜塩素酸ナトリウムが気になる方はこちらがオススメです。



ペット用の除菌剤ですがこちらのほうが心配もなく早くカビをやっつけられますにっこり

パルボスのカモスのほうは薄められてるのでこちらがおすすめですにっこり


パルボスを以前使ってみましたが、カビも早くやっつけられるのでおススメですニコニコ飛び出すハート

私がミルトンを使うのはシンプルに経費削減のためです。

室温を24℃保つには電気代もかかりますし、そこまで完備にお金をかけられません泣くうさぎ泣


お財布と相談して妥協点をとってます真顔

そのため胞子は数をまくようにしてます笑母数を増やして大きくなりそうな個体を選抜する予定です。


うまくいくかはわかりませんが挑戦し続けてみますニコニコまた経過を載せていきます。

読んで頂いてありがとうございます晴れ