今日はこの英語のタイトルについて考えてみたいと思います!



日本語版では『塔の上のラプンツェル
』、
英語版では『Tangled
』です!
英語版のタイトルは『Rapunzel』ではないんですねぇ。
Tangled、ほかの英語の本を読んでいるときにもときどーき見かけます。
Tangled とはどういう意味なのでしょうか?
ストーリーから三つ編み(編み込まれた?)、幽閉された?など
推察することができますが、辞書で調べてみると、
Tangle
v. to twist together into a confused mass
to make something complicated or confused
和英辞典で調べてみると、「もつれる、(話や状況が)ゴチャゴチャになる」と出てきました。
映画の場合は、髪の毛が絡みついている、こんなイラストが一番しっくりくる感じですね↓

もっとこんな感じのほうがしっくりきますが…↓

ほかにも、例えば…

Tangled wires
コードやワイヤーがごちゃごちゃーって感じ

Tangled emotions
気持ちが整理できなくってごちゃごちゃーって感じ
つまり tangle は髪やコードや気持ちや状況が
ごちゃごちゃー、ぐちゃぐちゃーってなること、
tangled はそうなっちゃった状態ですね

日本語版では『塔の上のラプンツェル
英語版では『Tangled
英語版のタイトルは『Rapunzel』ではないんですねぇ。
Tangled、ほかの英語の本を読んでいるときにもときどーき見かけます。
Tangled とはどういう意味なのでしょうか?
ストーリーから三つ編み(編み込まれた?)、幽閉された?など
推察することができますが、辞書で調べてみると、
Tangle
v. to twist together into a confused mass
to make something complicated or confused
和英辞典で調べてみると、「もつれる、(話や状況が)ゴチャゴチャになる」と出てきました。
映画の場合は、髪の毛が絡みついている、こんなイラストが一番しっくりくる感じですね↓

もっとこんな感じのほうがしっくりきますが…↓

ほかにも、例えば…

Tangled wires
コードやワイヤーがごちゃごちゃーって感じ

Tangled emotions
気持ちが整理できなくってごちゃごちゃーって感じ
つまり tangle は髪やコードや気持ちや状況が
ごちゃごちゃー、ぐちゃぐちゃーってなること、
tangled はそうなっちゃった状態ですね

