OWL(ふくろう)に対するイメージ | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

先日『Stuart Little』の絵本を読んでいたときのこと。



その巻では、Stuartが図書館に行くんです。図書館に行くと、
Bookworm という名前のフクロウ(Owl)がいるんです。



そういえば、Oxford出版のe-bookで絵本が見れるサイトもOxford Owlっていいます。

フクロウ(Owl)と本には何か関係があるのでしょうか?


フクロウ  フクロウ  フクロウ  フクロウ  


フクロウ(Owl)は西欧諸国では、古代ギリシアの時代より、
「知恵」の象徴とされているそうです
GOOD
だから、本をたくさんよんで賢くなるんだよーという気持ちを込めて、
絵本や出版社のサイトでフクロウが使われているんですね!



Owls are symbols of wisdom.
  フクロウは知恵の象徴である。

People in Western countries associate owls with wisdom.
 西欧諸国の人々は、フクロウから知恵を連想する。


おしまい