期間を表す前置詞: for とduring の違い | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

最近高校生向けの英文法の本を読んでいますにゃ

その中で気になったのが、
forduring の使い方の違いですビックリ

辞書や英文法の解説書には、
during は「特定の期間を表す」ときに、for は「不特定の期間」を
表すときに使う
って書いてあって、

for three weeks(三週間)
during summer vacation(夏休みの間)


なんて例文が載っていることが多いのですが…。


理屈っぽい しー はこれを読んでこう思ってしまうのです…じゅる・・


for three weeks だって三週間って期間を特定してるじゃんむっはてな5!

例えば、

I have stayed at the hotel for three weeks. 
 私はホテルに三週間滞在している。

っていう文で考えると、ホテルに滞在している期間って、
○月○日から三週間滞在している、って特定できるじゃんむっはてな5!


この「特定」と「不特定」ってなんなんだむっはてな5!


こんな風につっかかってしまう しー は理屈っぽいのか、
細かいところに気にしすぎなのか…354354 
でも「特定」「不特定」と一言で片づけるのに
どーしても納得できないので調べてみました投げKISSビックリ

===============================================================

まずは、for からビックリ

for はあることがらが、どのくらいの期間続いたかという「長さ」を表す
(Forestより引用)

例文を使って考えます↓

I have stayed at the hotel for three weeks. 
 私はホテルに三週間滞在している。

Forest のいう「あることがら」というのは I have stayed at the hotel が
表しています。このホテル滞在が、どのくらいの長さ続いたのかを
表すのが for です
ビックリ つまり、for 以下では、長さ、すなわち数字が
わかればいい。
だから、

for three weeks (三週間)
for five months(五ヶ月間)
for seven years(七年間)


と後ろには数字を表す言葉がくればいいわけですにゃ
具体的な数字がわからないなら、

for a few days(二、三日)
for a long time(長い間)


とあいまいに言っちゃえばいいんですGOOD

===============================================================

次に during ビックリ

during は、… どういう期間なのかを表すときに使われる。
(Forestより引用)

つまり、during 以下を見ただけで、どんな期間なのかイメージ
できるようにしなきゃいけない
ってことですビックリ

during summer vacation(夏休みの間)
during winter(冬の間)
during my stay in London(私がロンドンに滞在している間)


during 以下だけで、夏の太陽がギラギラ…と頭の中でイメージが
できますねラブ for three weeks だけでは頭の中にイメージ画像は
作れませんほろり

===============================================================

Forest では併せて in の違いも説明されていましたビックリ

in は、… 何かをするのにかかる時間を表すときに使われる。
(Forestより引用)

何かをしたり、終わらせたりするのに必要な時間を言うときに
使う
、ってことですねにゃ

例えば、

I learned French in six months.
 私はフランス語を六ヶ月間で習得した。


六ヶ月で習得したいですねー泣汗

===============================================================

今回私が参考にした Forest とはコレのことです↓



よく高校のGrammarの授業で使われる参考書なのですが、
良書と呼ぶにふさわしい、本当に参考になる参考書ですキラキラ
本屋さんにも売っているので、しー のように細かなところが
気になるーむっ という人におススメですキャハハ

おしまい