
単語を覚えていると、一度でスパっ

何度やっても覚えられないものもあります

何度やっても覚えられない単語に norm 「規範」という単語がありました

規範、という抽象的なものなので、頭に入ってきづらいのです…

でもこの norm という単語、派生語がメチャメチャ有名なのです

norm の派生語は normal 「標準的な」です


この単語なら中学生でもわかりますよね

normal の名詞なので「標準・基準」という意味になるんですね

さらに norm をビジネス、とくに営業の世界に持ち込んでみると、
1ヶ月に一人このくらいは売りあげてね、という「基準」、
すなわち「ノルマ」という意味になるんです

normal も ノルマ もとっても有名なのに、norm「基準」を覚えるのに
苦戦していたしー

単語を学ぶときに派生語まで細かくチェックすると、1つの単語に時間を
かけすぎてしまいます

必要はない、と思っているのですが、派生語があまりにも有名な場合は
しっかり活用しないと、ですね

