cause の使い方 | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

子どものお小遣い(allowance)に関する記事を読んでいたとき、
こんな表現が出てきましたにゃんこ。

They can share it in the form of gifts or giving to a good cause.

They は子どもたち、it はお小遣いだと考えてください好

子どもたちのお小遣いの使い道として、gifts(贈り物、プレゼント)と、
cause を挙げていますためいき
cause と言えば、学校では「原因」という意味で習いますよねうじゅ
cause and effect で「原因と結果」なーんて覚えたものですが、
お小遣いの使い道として cause って一体どういうことなのでしょうかむっはてな5!

=================================================================

Oxford くんに cause の意味を聞いてみると、以下のような意味が出てきます↓

cause (noun)
1. the person or thing that makes sth happen.
2. a reason for having particular feelings or behaving in a particular way
3. an organization or idea that people support or fight for

3つ目の意味に注目しますビックリ
「人をサポートしたり、人のために戦うための機関や考え方」うじゅ
英和辞典で調べてみると「大義」って出てきますにゃ
もーっと簡単に言うと、「慈善事業、チャリティー」ですねGOOD

つまり
giving to a good cause
 (お小遣いを)人のためになるよいことに与える

お小遣いで誰かのためにプレゼントを買ったり、募金したりして、
自分のためだけではなく、他者のために使う気持ちをはぐくむって
ことですねGOOD